Macは今が買い?それとも待ち?WWDC20で見えてきたAppleの未来

噂ばかりが先行していた今年のWWDC20ですが、予想を良い方向に裏切る内容だったようです。それはMacがIntelのCPUを切り離し、自社設計のCPUを採用するといったものなのですが、Macやパソコンに詳しくないとなんのことやらわかりませんよね。

そこで、Macにあまり詳しくないけどMacを使っている。もしくはこれから買おうと思っている人のために、いったい何が発表されたのか、できるだけわかりやすく解説していきます。

目次

省電力で高性能なARMベースの「Apple Silicon 」採用

ずっと以前、AppleはIBMなどと一緒に開発したPowerMacというCPUを採用していました。CPUというのは人間でいう頭脳にあたり、計算などの処理を行います。このPowerMacの採用を止めたのが2006年のこと。そこからMacはIntelのCPUを採用します。

PowerMacの電気消費量が大きくエコではないというのが理由のひとつですが、このときIntelのCPUを採用したことで、MacはWindowsを動かせるようになります。1台のマシンでMacもWindowsも動きます。これは画期的なことで、Macを使う人が増えた要因にもなっています。

ところがIntelへの依存が大きくなり、Intelの開発が遅れると新型のMacの発売も遅れるという状況になり、さらにIntelのCPUは時代の流れの中で電気消費量が大きくなりすぎてしまいました。

一方でiPhoneやiPadは独自開発のCPUを使っており、こちらはモバイル用途というのもあって省電力が売りです。ただ数年前までは「省電力だけど貧弱」という立ち位置でした。ところがiPad Proが出たくらいから流れが変わります。ベンチマークテストでiPad ProがMacに並び、追い抜く性能を発揮し始めました。

ここまでCPUが高性能になればMacにも使えると判断したのでしょう。Appleは今年発売されるモデルから、省電力で高性能なARMベースの「Apple Silicon 」採用すると発表しました。これはすなわちIntelとの決別を意味します。

Intel Macの寿命はあと2年

シンプルに言えばCPUが変わるだけなのですが、このCPUが変わるというのは実はとても大きなことで、実はこれまで使っていたソフトウェアが使えなくなります。Intel Macで使っていたソフトウェアはApple Silicon Mac用に再開発は必要になります。

わたしたちが何かをする必要はありません。ただソフトウェアの開発者が大変なことになります。新製品が発売されるまでに、ソフトウェアを作らないと他のソフトウェアにシェアを奪われてしまう可能性があります。「新しいMacで使えないなら、見切りをつけよう」となるわけです。

とはいえ人的リソースは変わりませんので、Apple Silicon Mac用に開発するということはIntel Mac用の開発が止まります。

何よりもApple自身がApple Silicon Mac用への移行猶予は2年としています。このためIntel Macが2年後に切り捨てられることがすでに決まっています。もちろん動作しなくなるわけではありません。ただ古いOS古いソフトウェアのまま使い続けることになります。

そしていずれブラウザなども新しい技術についていけなくなり、手放すしかなくなります。そう、このタイミングでMacを買っても2年後にまた買い換えなくてはいけなくなります。しかもこれまでのように高く下取りしてもらえることもありません。

このタイミングでMacを買ってはいけない

Intel Macが2年後に切り捨てられて、2年後にはリセールバリューも下がっているので、特別な理由がない限りこのタイミングでMacを購入するのはNGです。使っているものが壊れてしまったというのであれば仕方ありませんが。

もちろんリセールバリューなんて気にしないし、毎年買い換えればいいじゃないかというブルジョアな人は好きにすればいいと思いますが、少なくともわたしのような貧しい底辺階級のライターはApple Silicon Macの発売を待つ必要があります。

おそらく中古品が値崩れしていきますが、それでも手を出してはいけません。安物買いの銭失いと昔の人はいい言葉を知っていますね。まさにそれにあたります。なんせ2年以内に買い換えることになるわけですから。

でも今年発売されるモデルがいきなり使えるようになるかというのも別の話です。基本的には1年程度は新モデルと旧モデルを併用して使っていくことになります。新モデルに対応していないソフトウェア、対応が間に合わないソフトウェアも出てくるので。

ただしすでに対応が完了しているソフトウェアもあります。

  • Microsoft Office
  • Adobe Lightroom
  • FinalCut Pro X

これらがすでに開発済みということですので、わたしは基本的な仕事は問題なくできます。さらに新モデルではiPhoneやiPadのアプリをほぼそのまま使えるようになるのだとか。世の中に無数にあるアプリを使えるので、いろいろ簡単に切り替えられます。

このような状況にあるので、移行は意外とすんなりと行くのではないかと考えています。そしてわたしもそれを早い段階で体験したい。iPad Proの購入を考えていましたが、いま少し思いとどまっています。新しいMacを使いたい衝動が大きくなっているので。

Appleの製品がすべてシームレスでつながる未来

AppleにとってiPhoneが開発されたときから、ずっとiPhoneとMacが融合される未来を夢見ていたに違いありません。今回のCPU変更によって、それが一気に現実的になりました。もしかしたら、数年後にはiPhoneがMacになるようなドッキングステーションが作られるかもしれません。

大きなディスプレイにつないだらMacになり、iPadになったり。CPUが揃うわけですからありえない未来ではありません。iPhone Proみたいなネーミングで2年以内に発売になるかもしれません。

その気になればiPad ProでMacを動かすこともできるはずです。Appleがそれを望むかどうかはわかりませんが。ただiPadとMacBookの境目はほとんどなくなります。これはかなり魅力的な未来であり、ワクワクが止まらない未来です。

年内に発売される新しいMacを買うとして、これからいろいろと環境を整えていくとしましょう。何かを買うというわけにはいきませんので、迎え入れることができるように、いろいろと手放してすっきりとした状態にしたいところです。

そんなことを言いながら、MacBook Proを買ってしまったりする未来がチラチラ見えなくもないのですが。「まだ困っていない」と自分に言い聞かせて、むしろデータや利用しているサービスの整理などをするとしましょう。いまはやや興奮状態。冷静な判断は無理です。

まとめ

WWDC20で見えてきたのは、iPhoneやiPadとMacの融合という未来です。そしてIntel Macの切り捨て。以前のPowerMacからIntelにCPUが変わるときに抵抗した人がたくさんいましたが、おそらく今回も同じことが起きます。使えなくなる周辺機器なども出てくる可能性がありますので。

ただほとんどの人にとって、もはやIntel Macは価値のないものになってしまいます。ですので、このタイミングで購入するのはNGです。2年間限定で使い倒すというのであればありですが、お金に余裕があるというので泣けえばやめておきましょう。

いま買うなら間違いなくiPad Proです。近い未来としてはデスクトップの新MacとモバイルのiPad Proという組み合わせがスタンダードになるかと思います。同じアプリでデータ共有もできるわけですから、かなり便利になるはずです。

ボーナスでどうしても何かを買いたいならiPad Proがおすすめ。まぁ買わずに待つのが1番なんですが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次