北海道マラソンで露呈した自分に足りないものとこれからの道

P8280009

マラソンランナーの体づくりは、1年とか2年とか長い期間をかけて作られます。

なので走り方を変えたときは、場合によってはゼロから体を作り直す必要があります。そしてわたしにとっての北海道マラソンはまさにゼロからのスタートでした。

先週の宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソンのあとに、薄々気づいてはいました。右足の親指が痛かったのも、走りだすとハムストリングの内側に違和感があったのもすべてそこにつながります。

P8280032

ようはフルマラソンを走るだけの体がまだできていなかった。もしくは、走り方を変えたことがここまで影響するとは思わなかったというところ。

北海道マラソンのスタートは午前9時。気温は18℃となかなかのコンディションでした。

ところがスタートしてから、ずっと右のハムストリングの膝側に違和感がありました。走れば治るはずと思って引っ張りましたが、10kmくらいまで違和感が続きます。

P8280042

スピードはキロ5分狙いで入ったのに、混雑もあってキロ5分15秒。でも余裕があったわけではなく、正直いっぱいいっぱい。

この時点では先週の疲労かなと思っていました。いや疲労もあったのかもしれません。

ただ、この時点で「もしかして完走できないかも」という嫌な予感が頭をよぎります。ラン仲間と一緒に走っていましたが、割と早い段階でついていけなくなります。

P8280063

10kmの地点での足の動かない感覚と、その後やってくるであろう疲労を考えると、25km以上を走れる気がまったくしません。

とはいえ、何がおかしいのかが全くわからないので、ペースを落としつつも限界を感じた25km地点まで走ってみました。

そしてペースを大幅に落としたときに気づきました。

P8280105

この日の走り方では、足の後ろの筋肉でも内側の筋肉を使って走っていました。普段使わない筋肉がかなりパンパンに、しかも硬くなっています。

マイロード靴総合設計のシューズで走るときは、親指と踵を繋いだラインで接地して、残りの指はサポートするだけ。

この走り方が一番スムーズで、走り方には問題ないはずですが、フルマラソンを走るための筋力、筋持久力がわたしにまだ備わっていません。

P8280090

まぁ当たり前といえば当たり前。マイロードのシューズで走り始めてまだ1ヶ月も経っていません。走りをゼロから作り上げるのに、体をしっかり作るのに1ヶ月では短すぎます。

いずれにしても25km地点ですべて消耗しきっていました。

そこからこれまでの走りに戻すために裸足で走るという選択肢もありましたが、消耗しきった筋肉を引きずって走ることのほうが、長い目で見たら足のためになる。

そう考えて、新しいフォームのまま走り続けます。

P8280119

キロ7分台まで落ちたり、やや回復して5分台で走ったりしていると、必要な筋肉の中でももっとも弱いところに負荷がかかり始めました。

それがお尻の筋肉です。

後半はちょっとでもスピードを上げようとすると、臀部上側に鋭利な痛みが発生するので、スピードも控えめにして、とにかく目先の1kmだけを走ることに集中します。

1km走ったら次の1km。

P8280109

沿道からの「河童頑張れ」の声に背中を押されながらなんとか前に進みます。走れない理由がはっきりしていることで、弱気になることはまったくなく、ただひたすらにコツコツと。

北海道大学内で待っていたラン仲間たちに最後の力をもらって、ラストスパート・・・というわけにもいかず、残り2kmもただひたすらにコツコツ。

4時間25分16秒。

目標から55分遅れですが、走れなくなったらこんなものです。いや、筋力と筋持久力がなければこんなものです。

P8280107

結果はひどかったですが、課題は明確になりました。足の裏側、それも内側の筋肉を鍛えること。別に難しいことはありません。新しいフォームでしっかり距離を踏むだけです。

北海道マラソンから1日経過して、久しぶりに大きな筋肉痛をもらっています。先週の宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン後の筋肉痛もきつかったですが、さすがに42.195kmの痛みは別格です。

この痛みを忘れないこと。

P8280022

まずはしっかり疲労を抜いて、秋のレースに向けて体を作ること。幸い今週末からは北京でPV撮影ですので、それが終わるまでは撮影以外はすべて休養。

北京から戻ってきたら、体づくり開始です。

ItoiteXとマイロードの技術で作られた最高のシューズに対して、自分の体がまだまだ未熟すぎることがはっきりした北海道マラソン。

P8280104 2

次に走るときは、もっといい走りができるように。ここがハダシストのスタート地点。進むべき道がはっきりしているので、モチベーションもかなり高めです。

時間がかかるかもし、道は険しいかもしれませんが、この道を進めば必ずわたしの理想の走りを掴めると確信しています。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次