「〜することができる」という表現を避ける【断言しない文章は信頼をなくす】

最近、物書きとして気になっているのが「〜することができる」という表現です。文章でも乱用している人もいて、それはそれで読む気が失せるのですが、YouTubeなどの学び系動画を見ているときにも使われていて、そういうときはどうしても知りたい内容でなければ見るのを止めます。

日本語として間違っているわけではないので、「好きにすればいい」の範囲なのですが、言葉から責任を削ぎ落としている感じが嫌いです。普通の人がブログに書いたり、日常会話に使うのであればいいのですが、情報発信をしている人は、自分の発言に責任を持ったほうがいいというのが私のスタンスです。

「この装置によって、仕事を効率的にすることができる」こういう表現です。私も物書きなので、そういう書き方をしたくなるのは理解できます。無心で書いていると、その表現を使いそうになります。でも情報発信者は「仕事を効率的にできる」と書かないと、その文章の信頼性が下がります。

言い切るのには勇気がいります。本当に正しい情報なのか調べきれていないときには、言い切らずに「〜することができる」を使うと確実性を落とせるので、責任逃れをしやすいというメリットがあります。でも、そんな文章を誰が読みたいのでしょう。

絶対に「〜することができる」を使ってはいけないとは言いません。そういう表現方法が適していることもありますので。ただ、乱発すると「この人は何を言いたいのか」という文章に仕上がり、聞き手や読み手にとってノイズになります。それでは想いは伝わりません。

物書きはあまり使わないですが、会社員だと「させていただく」という言葉も責任逃れの言葉のひとつです。へりくだった物の言い方で、相手を持ち上げているからいいじゃないかと思うかもしれません。でも「させていただく」は自分の意思ではないですよという逃げの意思が込められています。

そこまで考えてないという人が多数でしょうが、ビジネスにおいて大事なのは相手がどう受け取るかです。「これから一緒にお仕事させていただくことになった、重松です。」もう最悪ですね。個人的には絶対に一緒に仕事したくないタイプの挨拶です。

「本日、お伺いさせていただいてよろしいでしょうか?」こんな言葉遣いされたら、会ったときに袈裟斬りするかもしれません。私なら「今日、行ってもよいですか?」と書きますが、たぶんフランクすぎてビジネス用語としてはNGでしょうから。「本日、伺ってもよろしいですか?」が私の妥協ライン。

もともと冗長な表現が好きではなく、とにかく言葉は飾らずにシンプルに伝えるのが好き。だから私のLINEの返信は簡潔すぎて素っ気ないのですが、メッセージアプリでは要点だけをまとめてスパッと伝える派です。これが良い悪いという話ではなく、それが私のスタイルというだけです。

その割にはブログはダラダラと長いじゃないかとツッコまれそうですが、このブログは作品ではなく、私の感情をストレートに吐き出す場でもあります。誤解のないように表現するように心掛けてはいますが、あまり読み手のことは考えていません。私が私であるためのツールがこのブログということで。

しつこいようですが、すべての「〜することができる」表現が間違っているわけではありません。その表現のほうがしっくりくるケースもあります。だからすべてをNGと考えているわけではありませんが、最近はただ冗長なだけの「〜することができる」が増えているなと。

断言すべきところはスパッと簡潔に言い切る。自分の言葉に責任を持つ。物書きはこの2つを常に心掛けておきたいものです。断言できない情報を伝えるのは自分の不勉強をアピールするだけですし、責任のない言葉ほど軽くて心に響きません。それは物書きとして損しかありません。

RUNWAY練習会開催中

効率のいい体の使い方を中心とした練習会を毎週水曜日に日比谷で開催しています。記録が伸び悩んでいる人や、ケガをしにくい走り方を身に着けたいという人のための筋トレ&走り方講座中心のトレーニングを行っています。

日時:毎週水曜日19時〜20時30分
場所:国立競技場外周
参加費:2,000円(第1・3水曜日は無料)
申込:こちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次