Red Bull 400 2024:5月から夏にかけて北海道合宿という可能性

Red Bull 400 2024に出場してきました。個人としてエントリーしていたのですが、Red BullのPR事務局から取材しないかという依頼があったので、せっかくならきちんと取材しようかと。今年に入ってから公式のレース取材が続いていますが、RUNNING STREET 365がきちんとメディア扱いされているのがちょっとうれしいところ。

ただ、冷静に考えると「それはおかしいだろう」となっている自分もいます。RUNNING STREET 365はメディアというには小さすぎるサイトで、ただ情報発信の質という点においては他のランニングサイトよりは半歩くらい前に出ているような気がしますが。

それはともかく、北海道のテレビ局などと並んで取材をしてきたわけです。もちろんメインは自分が走ることなのですが、このレースに向けて調整したわけでもなく、むしろ愛媛マラソンに向けての走り込みをしている最中で、コンディションはかなり悪く、最初から結果は期待できません。


でもほんの少しだけ期待していました。ノーザンホースパークマラソンで、それなりの順位だったので上位100人くらいには入るかなと。でも走り出したら私の前に無数の人がいて、今日は自分の日ではないという現実を目の当たりにしてしまい。

万里の長城マラソンくらいから気づいていたのですが、やっぱり坂道や階段の上りは、それに向けてのトレーニングが必要になります。いくらロードを走り込んだところで、勾配が30°以上になってくると、そのためのトレーニングをしていないと手も足も出ません。

あとは体重ですね。北海道で暴飲暴食をしていないとはいえ、鶴巻温泉なら1日2食なのに、北海道では3食が続いているのでおそらく56kgくらいあります。こんな体重で結果を出せないのは明白。なので、今シーズンは上り系の種目での結果は諦めるとします。


私がいまやるべきことは目先のレースで結果を出すことではなく、愛媛マラソンに向けての調整。今日の洞爺湖マラソンも路面がひどくなければ裸足で走るつもりです。大事なのは40km走って、週間走行距離を130kmに乗せること。そして脂肪を減らすこと。

今回北海道に来て感じたのは、ここが好きで、もっと知りたいということです。そのためには、長期滞在が必要になってくるのですが、どうやら札幌には3ヶ月からマンスリーマンションを借りられるようで、来年の5月末から8月末まで北海道滞在もいいのかなと。

万里の長城マラソンがあるのでGWまでは鶴巻温泉。そして万里の長城マラソンの整理が終わったら北海道に移動する。そして仕事とランニングをしながら開拓の歴史、アイヌの歴史について勉強する。パーソナルトレーニングの仕事が増えていたらできませんが。


でも10日間の滞在というのはありです。おそらくRed Bull 400には来年も出ます。愛媛マラソンでフルマラソン挑戦にひと区切りをつけたら、階段などの登り系にシフトしようかなという思いがあるので。愛媛マラソンでそれなりの結果が出ているとしたら、体重は50kgくらいになっているので、上りももう少しやれる気がします。

フィールドを変えることでモチベーションが変わってくることも期待しています。いずれにしても、Red Bull 400にでるというのであれば、10日間の北海道合宿を定番にしてもいいような気がしています。次は練習量を減らして、もっと北海道の勉強に時間を費やそうと思いますが。

私はあまり先のことは考えないタイプなのですが、札幌での暮らしについては珍しくビジョンがしっかり見えています。足りないのは北海道での収入だけ。10日間農家の手伝いでもいいんですけどね。そこで学べることもたくさんあるでしょうから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次