北海道マラソンは2〜3回ほど走ったことがあるのですが、どうやっても上手く走れるイメージもなく、消耗も激しいということで、いつからか応援という形での参加となっています。応援と言いながらも20kmほど走っているので、すが自分の足で回ることで見えてくるものがあります。
今年はスタートの時点での気温が23℃で、比較的涼しい環境でのレースだったのですが、太陽が顔を出している時間が長く、夏にしっかり走り込みをしていない人にとっては厳しいレースになりました。昨年くらい気温が高いとそもそもスピードを出せないのですが、今年は涼しさからペースを上げすぎる人が多かったように感じます。
涼しいとはいえレース中の気温は25℃以上あり、それでいて直射日光。今年も足が攣ったランナーを2人ほど救護することになったのですが、走れる環境だからこそ自分の能力以上の走りをしてしまったのでしょう。想定以上に汗をかいて体内のミネラルが不足したことが理由として考えられます。
マラソン大会で大事なのはスポーツドリンクによる水分補給なのですが、スポーツドリンクが苦手ということで水ばかり補給する人もいますが、基本的には水での補給そのものがNGだと私は考えています。補給は失ったものを補うためにあり、汗に含まれるミネラルも補わなくてはいけません。
スポーツドリンクが苦手なら塩でも持って走るくらい、ミネラルの補給が重要になります。私たちの身体は電気信号で動いているわけで、ミネラルがなければ電気信号が機能しません。そうなると自分の思うように体を動かすことができなくなり、足が攣ったりするわけです。
だからスポーツドリンクを飲むべきだと私は考えているのですが、何万人も走る大会ですから全員に「スポーツドリンクを飲みましょう」と伝えることはできません。しかも大会側が水を用意しているわけです。だから、あまり深く考えない人だと水を選んでしまいます。
北海道マラソンのように夏のレースを走る場合、正しく行動することがとても重要になってきます。水ではなくスポーツドリンクを飲むというのもそうですし、ペースをいつもよりも落とすこともそうです。直射日光を回避するためのコース取りなども必要になります。
でも、そんなことは誰も教えてくれません。経験して学ぶか、行き当たりばったりでレースに出場し続けるか。私も北海道マラソンを走っていた頃は知識も経験もなかったので、何度も失敗を繰り返しました。ただ、その失敗から学んだ結果、今の私がいるわけです。
2人の救護をしながら、私のノウハウをもう少し積極的に発信していかないといけないと感じたので、RUNNING STREET 365のコラム記事をこれから増やしていくつもりです。もっとも、RUNNING STREET 365を読むタイプの人は、学習意欲も高いので「そんなことわかっている」となりそうですが。
そういう意味ではYouTubeのような動画にして配信するほうがいいのかもしれません。Instagramでもいいのですが、できるだけ多くの人に正しい知識を付けてもらうために、今までと同じやり方だけでなく、これまでやってこなかったことも挑戦するつもりです。
しばらくは時間がないので、それも愛媛マラソンが終わってからになりそうですが。それまでに、ランニングの基本ノウハウをまとめておくとします。言語化することでパーソナルトレーニングも論理的に説明できるようになるはずですので。
もっとも、ノウハウだけあっても何の役にも立たず、結局のところ大事なのはトレーニングとカラダづくりなんですけどね。ノウハウだけで走れるほど夏のレースは甘くありませんので。それも含めて説明できるコンテンツが何なのかをもうしばらく考えてみようと思います。