調整のためのハーフマラソン:愛媛マラソンに向けての道筋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

愛媛マラソン前にハーフマラソンを1本走っておきたくて、八丈島ロードレースを候補に挙げていました。往路はフェリーで1万円、復路は飛行機で1.4万円。まぁそんなところかと思ったのですが、ホテルが2泊で
4.5万円もして断念しました。

マラソン大会があり、さらには3連休ということもあって、安い民宿などはすでに埋まっているのでしょう。それに加えて外国人観光客もいるのかもしれません。八丈島にはネットカフェもありませんので、残念ながら今回は別のマラソン大会を探すことに。

ただ、年始ということもあり、選択肢はそれほど多くありません。近隣だと同じ週に開催されるニューイヤーマラソンか小規模な大会のみ。ニューイヤーマラソンは参加費も安くていいのですが、立川まで走りにいくくらいなら、近所の公園をグルグル20周してもいいのかなと思ったり。


ニューイヤーマラソンはコースもフラットで記録を狙うのにはいいのですが、あくまでも愛媛マラソンのための調整なので、レースに出るなら多少のアップダウンが欲しいところ。フラッとなら近所でいいわけです。そして、どうせ走るなら遠征したい。

ないものねだりなのはわかっていて、1週ずらせば選択肢がかなり広がります。でも3週間前にハーフマラソンとなると、そこからの調整が悩ましいところ。余力を残して走れればいいのですが、そんな器用なことができるタイプでもなく。

愛媛マラソンを意識したレースという意味では、キロ4分10秒で走ればいいので、やはり自分で走るのがいいのかもしれません。仮に予定していた日の天気が悪くても、前後にずらせるといったメリットもあります。雨や雪の中を走って風邪でもひいたら大変です。


そもそも、あと1ヶ月でどこまで体が仕上がっているのかもわかりません。体重が思ったほど落ちておらず、1月は減量期間になって体力があまりない可能性もあります。そういう意味では、無理してレースに出なくてもいいのかなと。ただ、単独走は緊張感がないんですよね。

あと途中で飽きてしまう。1周5kmくらいでアップダウンがあって……と書いたところで思い出しました。皇居があるじゃないですか。皇居周りで早朝に走れば、それなりのスピードで走っても迷惑をかけません。しかも走り終えてから飲食店が周りにたくさんあります。

もっとも7時に走り始めたら8時半に終わるのでモーニングくらいしか食べられませんが。それでもこれまでやったことのない方法ですし、1周5kmで愛媛マラソンに近い坂道もあります。もちろん参加費はかかりません。不安要素は皇族の方が朝ランしていたら対応に困ることくらいでしょうか。


とりあえず、皇居を最優先に考えておき、あとはその時までに考えるとしましょう。すべてはその日の体重次第。きちんと落とせてないなら、近所の公園を走るか、ロング走に切り替えます。理想は年明けすぐに30km走なんですが、さすがにそこまでは仕上げきれそうにありません。

ちなみに、愛媛マラソンを終えたら、上半身を中心に鍛えるつもりです。ムキムキになるつもりはありませんが、力仕事をしているときに、パワーが不足を痛感していて、このままではいずれできる仕事が減るのが目に見えているので、筋力アップを目指します。

そうなると体重も増えるので、速さを追求することができなくなります。だからハーフマラソンも自己ベスト更新を狙えるのは愛媛マラソンまで。そう考えるとやはり大会に出たくなりますが、二兎追うものはなんとやら。あれもこれもと欲張らず、愛媛マラソンに集中します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次