コンディション:今日も1日楽しく働くために

私にとってのベストな体重は53kg。走るのに重すぎず、それでいて見た目も含めて痩せすぎていないのが53kgで、きちんと運動を続けていれば、何も意識しなくてもここに収束します。愛媛マラソンに向けてかなり絞ったのでリバウンドの不安がありましたが、今も53kgをキープしています。

運動量は減っているはずなのに、体重が増えないのはAmazonの倉庫で働き出したのが大きいのだと思いますが、お腹周りの脂肪が常に燃焼しているのかもしれません。お腹に手を当てると、いつもしっかり温かくて(軽く熱いくらい)、脂肪をエネルギーにしているように感じます。

それくらい体がエネルギーを必要としているわけですが、生きているだけでこれまで以上にエネルギーを使っているので、その理由がわからなくて不安もあるのですが、愛媛マラソンに向けて追い込んだことで基礎代謝が上がったのかもしれません。


あとは上半身の筋肉もついてきているので、とにかくエネルギーが足りていないか。エネルギーが足りてないから回復が遅れて、いつもどこか筋肉痛になっているような感覚や疲労感があるとすれば、なんとなく最近の不調も辻褄が合います。

とにかく回復が遅い。調子が悪くなるのは年齢もあって仕方ないのですが、数週間前にした突き指がまだ痛いとか、ランニングで痛めた臀部が3週間くらい違和感として残ってるとか。そういうのは回復させるための材料が足りていないのかもしれません。

そうなるとタンパク質を多めに摂ることになるのですが、お肉や魚は安くないのでプロテインに頼るわけですが、それでも朝1食分だけなので夜も摂るようにするなどして、体に変化が起きるか試してみようかと思います。それで太るようなら問題は別のところにあるということで。

結局のところ私たちの体は食べたものだけで作られます。タンパク質の少ない食生活をすれば、それだけ体そのものを削ってしまうことになります。若い頃のように肉を無限に食べられるわけではないので、体が削られるのはある程度仕方ないのですが、もう少しバランスよくしたいところ。

少なくとも「今日も1日楽しく働こう」というテンションで目が覚めるくらいのコンディションは保ちたいところ。今でも仕事は楽しいのですが「もう朝?早くない?」みたいな感じで目覚める日が続いているので、まずはそこをなんとかしなくてはいけません。

自分の体の中で決定的に何かが変わっている。ただ、それは悪いことではなく、何かに適応しようとしているようにも感じます。その変化の途中でバランスを崩している。そうであって欲しいという願望が9割ですが、まだ騒ぐようなことではないのかもしれません。


フルマラソンの疲労がいまになってやってきた可能性もありますし、老化が加速した可能性もあります。いずれにしても完全体でないことは確かで、とりあえずしばらくはAmazonの倉庫からは電車で帰ることに。帰宅ランをしないことで少しは変化があるはずです。

もうひとつの物流倉庫はアクセスするのに走るしか選択肢がないので走りますが、そちらはそこまで疲労感もないのできっと問題ありません。Amazonの倉庫で働く日がランオフ。もうひとつの物流倉庫で働く日がジョグの日。自宅仕事の日が筋トレとHIITの日。

決めたところで数週間後には状況が変わっているのがフリーランスという働き方。とりあえず最低限の運動量は確保しつつ、太らないようにだけ気をつけるとします。1年前のようなひどい体型の自分には絶対に戻りたくないので。

著:永松茂久
¥1,320 (2025/03/27 20:01時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次