
ランニングは1日5kmと言いながら、取材やレビュー、パーソナルトレーニングの関係で、5月の1日平均歩行距離は10.7kmになりました。アルバイト中の歩行距離は含まれていないので、実際にはもっと歩いているのですが、これだけ移動すれば、十分に健康体でいられる気がします。
ちなみに先月の平均歩数は1.5万歩(こちらもアルバイトで歩いた距離は含まず)。万歩計って何でしたっけ?の世界ですが、そもそも歩くのも好きなので、歩き過ぎとわかっていながらも、距離も歩数も抑えるつもりもありません。
ただ、この数週間、圧倒的に睡眠時間が足りていません。この1ヶ月の平均睡眠時間が5時間39分。これはかなりいただけない数字です。とにかく朝起きるのが大変で、6時間寝たとしてもすっきり起きることができていません。
運動量に対して睡眠時間が足りていないのは明らか。これが一時的なものなのか、それとも慢性的なものなのかはわかりません。ただ、ここは意識的に睡眠時間を確保しなくては仕事になりません。というわけで、今のところ22時半に就寝していますが、これを21時半にできないか検討中。
生活時間を1時間も削るというのはかなり無理があります。お風呂をやめてシャワーにすればかなりの時間を削れますが、入浴タイムは中国語の勉強時間なので、ここはほとんど削れません。そうなると少しずつ他の時間を削ることになります。
とはいえ、アルバイトから帰ってきたらすでに19時。そこから2時間半でメールに返信したり、食事したり、お風呂に入ったりしたら21時半どころか22時半だってあやしいわけです。そうなると削るべきは食事の時間でしょうか。

実際にやることはないかと思いますが、たとえばお風呂に入りながら食事とかしないと成立しません。アルバイトからの帰りなら、夕食は箱根そばにしてしまうという方法もあります。外食になるのであまりやりたくはありませんが、時間をお金で買うと思えばありです。
ホームセンターの物流に関しては、帰宅するのが24時前後になるので、ホームセンターの物流のアルバイトは、翌日にしっかり寝れることを前提にしています。翌日にアルバイトを入れないようにしているだけですが、そのうえで他に予定がなければ、目覚ましをかけずに寝るようにしています。
とにかく睡眠時間を確保すること。しばらくはそれが最優先事項になります。ただ眠いという領域を遥かに超えてしまっている感覚があり、これまで以上に危機感を持って対策を検討しています。このままだと、とてもランニングどころではなくなります。
7時間睡眠は無理だとしても、6時間睡眠では足りていないのが明らかです。とはいえ、どうしても睡眠時間が短くなる日もあります。そういうときに睡眠負債にならないようにスケジュールを組むように心がけます。そして、生活の中にあるムダを徹底して省くこと。
この睡眠時間不足に関しては、もう何年も課題としているのですが、解決策がまったく見つかりません。とにかく寝るしかないわけで、そうなると活動時間が短くなる。アルバイトをするから余計に睡眠時間が必要になりますが、アルバイトをするから活動時間も足りなくなる。
そういう意味では、どこかでアルバイト生活も抜け出さなくてはいけません。この生活をあと15年も続けたら、確実に体が壊れてしまいます。アルバイトだけなら対応できますが、他にやりたいことがあってのアルバイト生活。睡眠時間を確保しながらも、稼ぎ方の見直しも進めていきます。
