練習会:RUNWAYの練習会開催を検討中

毎月第1・3水曜日はランレコードの練習会をしてきましたが、7月から10月まで活動停止となりました。練習会が停止というより、ランレコードの活動がオフシーズンになります。ただ、Xのマラソン大会情報の発信はRUNNING STREET 365にも繋がるので継続します。

マラソン大会を毎日ひとつ紹介しているのですが、「こんな大会があるんだ」と、新鮮な驚きを与えてくれる大会もあって、発信前から比べてマラソン大会についてかなり詳しくなりました。あとは大きな大会のエントリー開始を見逃さなくなったり。

もし、ランレコードが完全に活動を終わらせるようなことになっても、RUNNING STREET 365のアカウントで発信を引き継ぐことになるはずです。何事も小さくコツコツが大事で、しかも私にとって毎日のルーティーンになっているので負荷がありません。


やはりルーティーンは朝に組み込むのが理想。夜はちょっとしたことでイレギュラー対応になってしまい、英語の練習も体のケアもどうしても後回しになります。それこそランレコードの練習会があると、帰宅するのは24時前になるので勉強どころではなくなります。

そう考えると、中国語の勉強も朝のルーティーンに入れるべきなのでしょう。そうなると毎朝4時起床になります。4時に起床するには22時就寝になります。ホームセンターの物流現場に行くと、大抵は22時まで働いているので、当然ながらそんな時間には眠れません。

もっとも今はホームセンターの物流現場のアルバイトをする翌日は他のアルバイトを入れないようにして、睡眠時間はしっかり確保しています。22時まで働けば12時間労働なので、週2回なら、2日の出勤で実質3日分の仕事になります。

だから翌日を自宅作業の日にしても問題ないのですが、少し時間の使い方がもったいないなと。朝は目覚ましなしで起きるにしても、午後からランニング関係の仕事をしたいところ。そうなるとまず思い浮かぶのがランニングの練習会です。

毎週水曜日の夜にRUNWAYで練習会をするというのはありかなと。参加費2,000円で90分の筋トレメニュー。定員を10名にして、できるだけ個々をチェックできるような内容にすればニーズはある気がします。ランレコードの練習会を毎週するようなものです。

筋トレはとても大事なんですが、1人だと続かない人がほとんど。それを毎週1回できるようになれば、変化も実感してもらえるはずです。それに加えて、土曜日の午前中に東京街ランイベントをやってみようかなと。これはずっと考えていてできてないことなので、ランレコードの活動が止まるのに合わせて検討します。


ただ不思議なもので、機械設計の仕事が7月からに前倒しになるとのことで、まさにランレコードの休止期間に重なります。どういう働き方になるなかわからないので、まだ先のことを決められないのですが、このあとどうするかはその仕事次第です。

いずれにしても機械設計の仕事は期間限定ですし、秋からはまたアルバイト生活に戻ることになるはずなので、そのときに今と同じ状態ではなく、新しいスタイルで再開できるように準備を始めるとします。できればアルバイトは週3回で済むくらいにはしておきたいところ。

そのためにパーソナルトレーニングだけでなく、練習会というのは必須になります。パーソナルトレーニングだと継続するのにそれなりのお金が必要になりますので、気軽に参加できる練習会もニーズはあるはず。そのあたりの調査も含めていろいろ検討するとします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次