絶好調:結局のところ睡眠がすべてなのかもしれない

金曜日の朝、アルバイトに行くのに相鉄線厚木駅のホームで、中年の会社員に向かって大声で絡んでいる若者の姿がありました。割り込みをされたとかで、かなりねちっこい絡み方をされたことでおじさんがキレてしまい、警察を呼ぶとかいう話に。

こんなどうでもいいことで呼ばれる警察官や駅員さんも大変だなと思い、関わりたくもなかったので私はそのままやってきた電車に乗車。その後、どうなったかは知りません。変な1日の始まりだと思ったら、アルバイト先でも何やら怒声が。

きっとそういう日だったんだと思います。人がイライラする日。もしくは私がそういう人を引き寄せる日。そんな私はなぜか絶好調。5月の不調が嘘だったかのように気力が満ちていて、体力も十分にあります。今なら何だってできてしまいそうです。


ただ、いろいろ変えたことがあるので何が効いているのかはわかりません。まず大きいのは睡眠環境の変化。マットレスで寝ていたものを、床+ヨガマットに変更。睡眠時間もしっかり確保。そして、CBDオイルを使ったセルフケアもしてきます。

硬い床で寝たことで体が元の状態に戻り、そこに十分な睡眠時間とCBDオイルで底上げが行われたと推測していますがエビデンスはありません。エビデンスはありませんが、明確に疲れにくくなっています。むしろ体力だけは無尽蔵にあるような気がします。

あんなに疲れやすかった日々は何だったのでしょう。調子に乗っていると、また同じようなことを繰り返す気がしますが、遠征時以外にもうマットレスで寝ることはないでしょうし、硬い床と6時間以上の睡眠時間さえあれば何とかなります。

そう言いながら、このブログがアップされる時間には、きっと24時間裸足チャレンジの真っ最中で、今週はずっと疲労が残るでしょうし、何よりも睡眠不足になるのは間違いありません。月曜日に仕事を入れていますが、まともに動けるかどうかわかりません。

でも、今回は珍しく不安はほとんどありません。体の調子がいいだけで、かなりポジティブになっていて、先程食料を調達してきたのですが「足りなかったら仕方ない」くらいの感じで、購入する量をかなり絞りました。これが裏目に出なければいいのですが。

不安要素はかつてなく気持ちに余裕があるという点。そもそも、そこまで肩に力をいれているわけではありませんが、それでも簡単なチャレンジでないことは認識しています。走っている途中に何度も挫折しそうになりますが、その感覚をポジティブ脳が受け止められるか不安でしかありません。


心が穏やかでいられるかどうか。それはやはり睡眠の影響を受けるのだということを明確にできたのが、今回の収穫になります。睡眠環境や睡眠時間、睡眠の質というのは明らかに自分の調子に影響を与え、それは自分の思考にも及んでいます。

睡眠だけが人生のすべてではありませんが、少なくともイライラしなくはなります。ちょっとしたミスをしても気持ちを引きずることもなくなりました。これだけ快適なのであれば、これからはさらに睡眠環境を整えるためにいろいろ試したいところです。

もっとも1ヶ月後にはまた違ったことを言っている可能性はあります。調子というのはリズムがあって、いいときもあれば悪いときもあります。今の全能感がいつまでも続くことはありません。調子に乗ってやらかさないように、基本的には堅実に積み重ねていくとします。

SBクリエイティブ
¥1,485 (2025/06/07 13:16時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次