優先順位:7時間の睡眠時間

体調はいいのに頭がスッキリとしない。ずっとボケボケしていて集中できていないという自覚があり、全部暑さのせいにしていましたが、もしかしたら寝不足なだけではないかと。よるのルーティーンも決まってきて、毎日6時間睡眠を確保しているのですが、どうやらそれでも足らず。

試しに一昨日の夜は6時間半寝たら、随分と頭の中がクリアになりました。体の疲労感が抜けるのは当然のことなんですが、たった30分多くなるだけで頭がスッキリするというのは意外な発見。ただ、アルバイトに水筒を忘れるなどまだ絶好調というわけではありません。

おそらく、いまの私に必要なのは7時間睡眠。これは頭と体に必要な睡眠時間。ここを守っていれば、コンディションを大きく崩すこともなく、仕事もランニングも充実したものにできます。とはいえ1日1時間も活動時間が減るのは、かなり厳しいこと。


台湾旅人や北京旅人、万里の長城マラソンなどのサイトコンテンツを増やしたいのに、それができるのは週に1回になります。中国語の勉強をやめれば、コンテンツ作りの時間に充てられますが、いまの私に必要なのは中国語の習得。これは絶対に手放せません。

1日が24時間しかないのに、それに対してやりたいこと、やらなくてはいけないことが多すぎて、しかも睡眠時間も足りていない。充実していると考えることもできますが、すべてを手にすることはできません。だから優先順位を付けることになります。

まず最優先なのは睡眠時間。これは7時間確保を目指します。そうなると21時半に就寝することになります。いまどき小学生でもそんな時間には寝ないのかもしれませんが、必要なのですから仕方ありません。健康であることが最も重要なのですから。

朝の作業も必須。4時半から6時までに、毎日発信している情報を作り上げたり、投稿したりの大切な時間。朝ごはんを挟んで、そのあと作業をすることもありますし、そのままアルバイトに出かけることも。朝は完全にルーティーン化しているので、ここも崩せません。

就寝前の30分を中国語の勉強と体のケアに使っているので、アルバイトの日は帰宅してから21時までが自由時間。19時に帰宅したとして、そこからお風呂と夕食も含めて2時間しかありません。お風呂は中国語の勉強に充てているので、ここも削れません。

書き出してみると、見事なまでに時間が詰まっています。ここにコンテンツ作成まで加えようというのですから無理があります。残念ですが優先順位としては削るしかありません。コンテンツ作りは自宅作業の日にすると割り切ることにします。


もっとも自宅作業の日は小説のための時間に充てたいところ。本格的な執筆になれば、睡眠時間を削ってでもとなるのですが、いまはそのタイミングではないので、休日に時間を確保しなくてはいけません。人生とはなかなか思い通りにならないものですね。

ただ、そもそもなぜ急に体が7時間睡眠を求め始めたのか。これまでは6時間睡眠で足りていたはずなのに。それは単純に暑さの問題だけなのか、それもと他に原因があるのか。そういえば、今月からプロテインをやめたのですが、もしかしたらそれも影響しているのかもしれません。

脳はタンパク質でできているので、タンパク質不足が悪さをしているというのは容易に想像がつきます。しかも完全自炊に切り替えて肉より野菜になっています。しばらくはタンパク質を意識した食事を心がけて、それでも足りないならプロテインを再開するとします。

著:マシュー・ウォーカー, 翻訳:桜田 直美
¥1,725 (2025/06/21 06:09時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次