【Kindle or 楽天kobo】スマートな電子書籍の選び方

E book 1209040 640

わたしは本を買うときに本のタイトルをほとんど気にしていないというか、覚える気がまったくないため、「あれ?この本はもう読んだっけ?」というようなことが度々あります。

今日も愛媛・熊本遠征に合わせて電子書籍で本を買おうと思ったときに気になった1冊があり、読んだのかを確認するために電子書籍の一覧をチェックしたところ、電子書籍が150冊になっていました。

2012年から楽天koboの端末を使っていますので、5年間で150冊、1年間で30冊という計算になります。これが多いかどうかはともかく、もう「本は紙じゃなきゃ」なんてことは口が裂けても言えないなと。

5年前と違って、すでに発売されている電子書籍の冊数も多く、紙媒体と同じ日に発売をするものも珍しくありません。新潮文庫のように電子書籍のほうが高い本もありますが、基本的には電子書籍のほうが割安です。

そろそろ普通の人も電子書籍に移行したらいいのになと思って、今日はスマートに電子書籍を導入するための基本的なことを紹介しようかと思います。

目次

電子書籍はどこのサービスを使えばいい?

Signpost 20032 640

電子書籍の2つあるマイナスポイントは、本を他の人に貸すことができないといこと、ひとつのサービスで買った本を他のサービスの端末で読めないということ。要するにamazonのKindleで買った本は楽天のkoboでは読めないということです。

現在Kindleとkobo以外にもいくつかの電子書籍サービスがありますが、先祖代々の恨みでもない限り、Kindleかkoboのどちらかを選びましょう。この世界は大きなものでないと生き残れません。小さなサービスはいつ撤退してもおかしくありません。

じゃあamazonのKindleと楽天のkoboのどちらを選ぶべきか。これは普段使っているサービスとしてどちらをメインで使っているかによって決めましょう。amazonでの買い物が多かったりアマゾンプライム会員なら間違いなくKindleです。

アマゾンプライム会員はKindleの電子書籍が毎月1冊無料です。

またKindle端末には3Gモデルがあり、ドコモの回線を無料で利用できます。これにより日本国内ならどこにいても電子書籍のダウンロードをすることができます。

楽天の買い物が多くて楽天ポイントが貯まっているという人は楽天のkoboがおすすめです。わたしは楽天のサービスを使うことが多かったので楽天koboを使っていますが、最近はamazonも使っているのでKindleも気になるという・・・

ちなみに自分の持っている本をスキャナーで読み込んで電子化したい人は、楽天kobo一択です。わたしが楽天koboを選んだ理由のひとつはそこにあります。山ほどあった漫画を全部電子化して身軽になりました。

その後誤ってデータをすべて消してしまったことはここだけの秘密です。

おそらくわたしはどこかのタイミングで、両方のサービスを使うことになるかと思います。端末が2個になりますが、紙の本が増えていたころに比べると全然スマートです。どちらかのサービスにこだわらなくてはいけないのはとても窮屈です。

Kindleとkoboでは本の値段が違う?

Calculator 1156121 640

数日前からわたしが楽天koboで「新潮文庫の本が高い」と騒いでいますが、Kindleとkoboでは電子書籍の価格が違います。これは出版会社とamazonや楽天がどのような契約を結んでいるかで値段が決まるためです。

少し話題の本の値段を比較してみましょう。

小説 君の名は。:新海誠
紙媒体:605円
Kindle:560円
kobo: 605円

岳飛伝 一:北方謙三
紙媒体:648円
Kindle:605円
kobo: 605円

BORN TO RUN
紙媒体:2160円
Kindle:1646円
kobo: 1646円

電子書籍サービス側が値段を決めることができる本は、どちらも紙媒体よりも安く買えますが、出版社が値段を決められる場合は、紙と同じ値段や新潮文庫のように紙よりも高くなることもあります。漫画は基本的に電子書籍のほうが安いものがほとんどです。

Kindleのほうがやや有利な感じがしますが、楽天koboはいつもクーポン券を発行していて、200円引きや20%引きなどの割引を行っていますので、価格としては楽天koboのほうが安くなります。

Kindle電子書籍端末紹介

それではKindleのサービスごとの電子書籍端末を紹介します。Kindleの端末にはキャンペーン情報つきモデルとキャンペーン情報なしモデルがあります。単純に広告ありモデルと広告なしモデルがあると考えてください。

当然広告ありモデルの、キャンペーン情報つきのほうが安くなります、広告といっても読書を妨げるわけではありませんので、好みで決めましょう。

Kindle

Kindleの入門機で安価に購入することができますが、 こちらはおすすめしません。文字も荒いため必ず上位機種が欲しくなりますので、どうしても安く買いたい人以外に避けてください。
今すぐチェック

Kindle Paperwite

Kindle PaperwiteはKindleの標準モデルです。他の機種よりもやや重いことを除けば何の問題もなく読書を楽しむことができます。どれを買っていいかわからない人はこちらがおすすめです。
今すぐチェック

Kindle Paperwite マンガモデル

Kindle Paperwiteの 大容量モデルです。漫画はデータが大きいため、大量に端末に落とすことができません。漫画中心に利用したい人はこちらがおすすめです。
今すぐチェック

Kindle Voyage

Kindleの上位機種がKindle Voyageです。さらに上にKindle Oasisがあるため中途半端な位置づけになっています。
今すぐチェック

Kindle Oasis

Kindleの最上位機種です。 35,980円の値段を見ると「え?」ってなりますが、値段がすごいだけあってかなりの高性能端末です。何よりも131gと超軽量というのが魅力。予算に余裕があり本もたくさん読む人におすすめです。
今すぐチェック

Kindle Fireタブレット

Kindle FireタブレットはKindle専用にチューニングされたAndroidタブレットです。これを買うなら普通のAndroidタブレットを買ったほうが良いかと思います。価格は安いのでお得ではありますが、液晶ですので目が疲れやすいというデメリットもあります。
今すぐチェック

楽天kobo電子書籍端末紹介

それでは楽天koboの電子書籍端末を紹介します。楽天koboはラインナップがすっきりしていてわかりやすく、端末に関しては楽天とamazonのイメージが逆転しています。

kobo glo HD

楽天koboの標準モデルです。特筆すべき点は何もありませんが、普通にストレスなく使える電子書籍端末です。推奨はしませんが、内部メモリを改造することもできます。
楽天ブックス:電子書籍リーダーKobo Glo HD

kobo aura H2O

楽天koboの防水モデルです。6.8インチと少し大きめで重量もありますが、家でしか使わないという人やお風呂で読書をするという人には最適です。外部メモリを追加でき、最大32GBまで容量を増やすことも出来ます。
楽天ブックス: 電子書籍リーダーKobo Aura H2O

kobo aura ONE

楽天koboの最上位機種です。防水機能もあり、自動調光機能もついているため従来のモデルよりも目に優しい端末です。こちらは7.8インチですので、家で大画面で本を読みたい人におすすめです。 サイズの割には軽いため、たまに持ち出してもそれほどストレスはありません。
楽天ブックス:Kobo Aura ONE (ブラック)

電子書籍端末はスマホじゃダメなの?

Smartphone 505851 640

電子書籍ライフを始めようとする人が最初に引っかかるのが、「端末はスマホじゃダメなの?」ということです。すでにスマホを使って電子書籍を読んでいる人もいるかもしれません。

はっきり言いますが、これは電子書籍専用端末をおすすめします。楽天koboのサービスが始まる前、別の電子書籍サービスをスマホで利用していましたが、画面が明るすぎるためとても目が疲れ、長く集中して読むことができませんでした。

もしかしたらいまの若い世代はスマホでもいいのかもしれませんが、紙の本を集中して読んでいる人は、目に優しい電子インクを使った専用端末がおすすめです。漫画を読むくらいならスマホでもいいのかもしれません。

すでに紹介したように専用端末にもいろいろ種類がありますので悩むかもしれませんが、KindleならKindle Paperwite、楽天koboならkobo glo HDを選んでおけば間違いありません。どちらも1万円台の端末ですが、使い続けることで値段以上の価値を感じられるはずです。

電子書籍ライフを始めよう

Kindle 923330 640

本は紙が一番だと思っている人もまだまだ多いと思います。紙の本には紙の本のメリットがあります。電子データなんてとても信用できませんし。でも本好きにとってどんどん増えていく本とどう向き合っていくかは大きな問題のひとつです。

わたしもかつては「いつか読むから」「人に貸すから」という理由で何百冊も本を溜め込んでいました。何百どころではなかったかもしれません。でもいまはそんな状態からは開放されました。

本当に大切な本や技術資料になる本は紙で持っていますが、それ以外の本はすべて電子書籍となっています。形あるものとして残っていませんが、その本を読んだことですでにわたしにとっては血となり肉となっています。

電子書籍のほうが絶対にいいとは言いませんが、食わず嫌いももったいないことです。機会があればぜひ電子書籍ライフを始めてみましょう。


Amazon Kindle ストア 電子書籍出版のコレだけ! 技
著者:加藤 和幸
楽天ブックス:Amazon Kindleストア電子書籍出版のコレだけ!技 [ 加藤和幸 ]

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次