忙しいのは嫌いじゃないですが、まぁ忙しい。万里の長城マラソン前ですし、あれもこれも詰め込んでいる自分が悪いんですが、目が回るとはまさにこのこと。
やってる先からトラブルになったりしますし、それでも練習はしたいので走りに行くわけです。
階段向けのトレーニングを始めたことで、お尻がひと回り大きく…背中の筋肉も明らかに進化していますし、上り坂もこれまでにない感覚で走れています。
そういうことを体験すると練習をサボるわけにはいかなくなり。でもトラブルが発生するとあれこれ頭がフル回転して「あれはどうだろう?」みたいなことが浮かんでくるわけです。気になると調べないわけにはいきません。
今日知ったのは、中国在住者しか使えないと思っていたWeChat Payが、もしかしたら日本在住の日本人でも使えるのではないかということです。これはもう今年の北京で試すしかありません。
この春から日本版アリペイも導入され、いずれ中国でも使えるようになるとのことなので、忙しいながらもワクワクが止まりません。スマホ払いができれば、もうレストランのお姉さんに「仕方ないなぁ」って顔されなくなります。
まぁそれはそれで残念なのですが…
最近の中国はほとんど会話することなく、移動から買い物、食事も出来てしまうそうです。人間関係が希薄になっていくんだろうなと思いながら、人との繋がりを大切にする中国人がどう変わっていくのか楽しみです。
そうこうしていると、facebookで台湾の友だちが有名な歌手とのツーショット写真を上げ、その歌手が気になってYouTubeで調べるわけです。完全にドはまり状態ですが、台湾の歌手の歌声が聞き取れてちょっと嬉しかったり。
そんな状況で、借り物のガジェットのレビュー記事のためにあれこれ試したり。
生きているって素晴らしい…こういう状態を自分で選んだので、愚痴を言うつもりはありませんが、いま手がけているWEBサイトがまったく作業できず、さらに別の仕事も増えつつ。
貧乏暇なしなんて言葉、どこの誰が作ったか知りませんが、よく出来た言葉です。
先週の気分が落ちた状態を引きずっていたらえらいことになっていました。忙しいから落ちている場合ではないというのもありますが、もう文章書きで手が止まるという最悪の状況は脱しました。
それだけが数少ない光かもしれません。
苦しみを乗り越えたから、少しは文章も向上したかなと思ったところで、最近よく聞いているあいみょんの新しい曲をまたYouTubeで聞いて、輝く才能と自分との差に愕然としたり。
神様はだいたい不公平です。大谷翔平さんにはいったいいくつの才能を与えているのでしょう。
もちろん天才と呼ばれる人たちは、間違いなく人並み外れた努力をしていますが、持って生まれたどうやっても埋まらない差というものは明らかにあります。
努力すれば報われますけど、努力だけで天才に立ち向かうことはできません。努力が報われるときは、たいてい自分の望んだ形とは違う形で報われます。
「努力は報われない」という人もいますが、何をもって報われるとするかという考え方ひとつで、結果も変わってきます。もっとも「努力は報われない」という人のほとんどが、大した努力もしていませんが。
自分で頑張ったつもりでも、世の中からすれば全然だったりします。これは自分への戒め。
なにわともあれ、この週末もドタバタです。今日は夕方から都内のはずが、安請け合いで午後イチで都内に向かうことに…「大丈夫です」の一言を禁句にしようかな。
とはいえやることがあるのはきっといいこと。未来への投資と思って、いやそんな打算的ではなく、今を楽しむために、慌ただしい日々を満喫しようと思います。
スポンサーリンク
コメント