ランナーはもっとシューズ選びを慎重に行う必要がある

P3160010

マイロード靴総合設計・薄井さんのシューズで走るようになって、まだ1年も経過していませんが、裸足ランとの組み合わせによって、シューズの個性というのがわかりやすくなっています。

ただのランナーだったころ、シューズの違いなんてクッション性やフィット感、重さだけで選んでいましたが、最近はいろいろなシューズを履ける機会もあって、シューズのコンセプトや開発者の狙いが伝わってきます。

きっとこの感覚は、余程のシューズマニアの人でもないと共有してもらえないかもしれません。

それを分かるようになってくると、普通の人たちのシューズの選び方がいかに雑なものなのかがよくわかります。過去の自分もそうでしたし、そういう選び方しかできないのが現状ですが。

P5210045

ランニングシューズを選ぶときは、結局のところレーススピードで走ってみないと、そのシューズが本当に自分に合うのかどうかがわかりません。特に反発系のシューズはしっかり圧縮させないと反発しないので、ペタペタ走っている間は、そのシューズの本領が発揮されることはありません。

先日のアディダスのイベントで履いたシューズPure BOOST DPRは、わりと素直なシューズで、履いてすぐに走り方がわかりましたが、その時点ではこのシューズのポテンシャルには気づかず、むしろ安定感のなさが気になりました。

ところが、実際に坂道を全力で駆け上がると、グングンと坂道を上がっていく感覚が伝わってきます。

それだけの圧縮をBOOSTにかけなければ、推進力を得られないわけです。でもそういうことは一般の人にはおそらくわかりません。下手すれば履けば推進力が生まれる、ずるいシューズのようなイメージすら持っているかもしれません。

P5210028

どんなシューズにもコンセプトがあり、そのシューズの力を活かすためには、シューズに合った走りをしなければいけません。自分の走りを変えることは簡単ではありませんので、自分の走りに合ったシューズを選ぶのが本当のあるべき姿です。

でもほとんどの人は、実際に購入してみなければ自分の走りに合っているのかわかりませんし、そもそもシューズのポテンシャルを活かし切る走る方が必要だという考え方すらないかもしれません。

シューズのどこで接地して、どのようにして足を抜けば、最もロスを減らして走ることができるか。

そして、その走り方が自分に合っているかどうか。これがシューズを選ぶ基準になるべきですが、シューズを選ぶときは、フィット感と「サブ◯用」のような情報だけを頼りに購入しています。

P5280093

それをサポートするのがランニングショップの店員さんですが、正直なところ店員さんのスキルがあまりにも差がありすぎて、正直なところいい店員さんに当たるかどうかは運のようなものです。

本当は、この店員さんはすごいというのをRUNNING STREET 365などで紹介できればいいのですが、まだそこまで手が回りません。いい店員さんに出会うのが運なら、いいシューズに会えるのも運でしかありません。

そこで発生するミスマッチを、なんとか埋めたいところですがまだいい方法が思いつきません。

シューズの選び方ガイドなんてしても、とてもじゃないですが仕事にはなりません。ちゃんとした1足を本気で探すなら、2〜3時間はかかります。それこそランニングマガジン・クリールさんのシューズトライアルくらいの場が必要です。

P5280042

そこまで時間をかけてシューズを選びたい人がどれくらいいるのでしょう。

でもやはり間違ったシューズの選び方をしている人を見ると、なんとかすべきなんじゃないかという想いは強くなる一方です。そもそもフィッティングの方法から間違っていますし、シューズのサイズの考え方もわかっていません。

自分の足は25.5cmだから、25.5cmのシューズを選ばなきゃと思っている人がいますが、シューズによって25.5cmになる部分がそれぞれ違いがあります。親指部が25.5cmになるシューズと人差し指部が25.5cmになるシューズとでは、当然履いたときの窮屈感が違います。

これを「ナイキは細いから合わない」というような選び方をしていたりしますが、きちんとしたサイズを選んで、きちんとしたフィッティングを行えば、そうそう合わないシューズなんてないような気がします。

P5280014

外反母趾がひどいとかであればまた別問題ですが、本来の合わせ方と違う方法で合わせて、しかもその場で少し歩くくらいしかできないので仕方ないのですが、さすがにシューズ選びとしては乱暴です。

その結果として、膝をケガしたりするわけです。

そして「シューズが悪い」というのが、わたしを含めた裸足になった人たちの主張。シューズは確かに問題を抱えていますが、そのシューズのコンセプトに合わない走りをしているのに、それを選んだ自分の責任はなかったということで。

それを責任というのも乱暴かもしれません。いかんせん、シューズを履いて走るまでそのシューズが自分に合うのかどうかわからないのですし、その発想すらほとんどの人が情報発信していません。

P6030061

本来はメーカーのすることなのですが、メーカーでもシューズを開発している人と販売する人が必ずしも近い存在というわけではありません。特に海外メーカーのシューズの場合、日本は販売するだけの代理店をしているだけということもあります。

誤解を恐れずに言えば、メーカーの営業の人が、シューズのことを知らないで販売していることがよくあるということです。知らずにショップに並べてもらうから、店舗で売る側も知識が不足します。

メーカーから出される、そのシューズの特徴だけがおすすめできるポイントで、どのような走りをする人に適しているのかまでは、なかなか把握できません。

それを打開するためにアディダスなどは、走りを解析してシューズ選びを行うようなサービスを行っています。他のメーカーにも同じようなサービスがあります。問題はそのサービスで出た結果の信憑性がどれくらい高いかということと、ひとつのメーカーのシューズしか選べないということです。

P6030015

総合的にシューズを提案できるサービスにはある程度のニーズがありそうなのですが、そんなことはランニングショップがすでにやっているような気もします。

仮に最適なシューズを選びサービスをわたしが提供したとして、無料でもないかぎりそこまで真剣にシューズ選びをする人はいないかもしれないという不安もあります。

でも、やっぱりもっと最適なシューズを履いてもらいたい。そういう想いもあります。

そしていずれ自分でシューズを選べるくらいの感覚を身につけてもらいたいのですが、これはまだまだ始動するまでに時間がかかりそうです。シューズの選び方講習会なんかをショップでできればいいのですが、それにはきっとわたしの実績が必要です。

IMG 2279

こつこつレビューを続けて、実績を作っていこうと思います。

しかしまぁハダシストを名乗りながら、アパートの玄関に並んでいる幾つものシューズ。なぜこうなったのでしょう。ありがたい話ですが、日々の練習の半分以上が裸足です。たくさんあるシューズを走り潰せる日はやってくるのでしょうか。

でも、数年後にはレビュー用のシューズで、部屋がいっぱいになるくらいになっていると面白い気もします。それでもきっと裸足を止めることはないでしょうが。


速くケガなく走りたいなら正しくランニングシューズを選びなさい
著者:野村 憲男
楽天ブックス:速くケガなく走りたいなら正しくランニングシューズを選びなさい 脱・間違いだらけのシューズ選び [ 野村憲男 ]

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次