突然ですが、5本指ソックスを持っている人はそれを履いてみてください。そして立位体前屈をしてみてください。どこまで手がついたか、手がつかなくてもどこまで手がいったかを覚えておいてください。
次に裸足になって同じことをしてみてください。5本指ソックスよりも手が下にいかなかった人はとりあえずこの記事をそっと閉じてもらえればいいかと思います。
5本指ソックスの弊害というのをなんとなく耳にしていました。それでも最近のソックスは5本指のものが多いのでなんとなく5本指ソックスを履いていたのですが、昨夜この前屈をしてからかなり動揺しています。
あきらかに裸足の方が体が曲がっているんです。前屈だけではありません。5本指ソックスを履いたときに腕を回したときの動きと裸足のときの腕の動きが違います。
これは5本指ソックスを履いたことで足の指が浮いてしまうことが原因ではないかと言われています。しっかり指の付け根まで履くことで指が本来あるべき位置にセットされなくなって体の動きがおかしくなる。
面白いことに、この5本指ソックスの指の部分をユルユルにすると前屈しやすくなります。ただそれでも裸足よりは曲がりません。
スポンサーリンク
また5本指ソックスを履くと足裏の筋が張ってしまい足底筋膜炎になってしまう可能性があるのだとか。確かに5本指ソックを履いたときに足裏の外側が痛くなること多々あります。
だから5本指ソックスは悪い…なんて安直なことわたしが言わないことはみなさんよく知っているかと思います。
5本指ソックスはそもそも足の冷えを解消するためにできたもので、その効果は間違いなくあるようです。ところがなぜか動きやすいという評判でランニングソックスになってしまったわけです。
実際に感覚としては動きやすいのかもしれませんが、体はそう思ってない。感覚と体の不一致が起こっています。でもそんなことはきちんと理解しておけばいいことです。
理解したうえでわたしはこう考えます。「5本指ソックスは高負荷トレーニングができる…かも」と。ウエイトを背負ってトレーニングするようなものです。あえて体を動きにくい状態にしてトレーニングをすれば短い時間のトレーニングでも効果が出てくるはず。
そしてレースでは足袋タイプかラウンドタイプ(普通のタイプ)を履けば、いつもよりもいい動きができるという仕組み…完璧なる皮算用。
裸足系の人は5本指ソックスを愛用している人が多いと思います。だからあえて書きましたが、本当に体が喜んでいるかは確認してみてください。前屈で体が裸足の時と同じ動きができれば問題ないかと思います。
あれ?確かに動きが硬いと感じた人は、5本指ソックスの位置づけを自分なりに見直すことをおすすめします。わたしはもったいないのでトレーニング用や普段履き用に使うことにしました。
コメント