以前フルマラソンを1本走っただけで壊れたアディダス「adizero Feather RK2」について書きました。交換対応で決着し、いまは快適に走っています。素晴らしいシューズだと改めて感じています。
これまでの流れ
「adizero Feather RK2」はもっと評価されていいシューズ
「adizero Feather RK2」が早くも壊れたんですけど〜!
【続報】アディダス「adizero Feather RK2」は交換対応で決着
で、壊れたんです。
わたしのシューズではなく、このブログ記事を読んで見つけた人が「わたしのシューズも壊れた!」って教えてくれました。その写真がこちら。
100kmも走らずに折れたそうです。
なんだよ、折れるんじゃないか!アディダスは他に同じ症例は聞いたことないって言ってたけど、たぶん嘘。
さすがにわたし1人だけなら、「あれ?たまたまハズレ引いた?」で済みましたが、2人いたらそれはもう偶然ではありません。潜在的にはかなりの数の壊れたシューズがあるはず。
なんで嘘つくかな、アディダス。ネットでの拡散される力を舐めているとしか思えない。たぶんきっとブログでレポートされていることも知らないんでしょうけどね。
わたしは走りながら「左右バランスがおかしい」と思って気づいたのですが、この方は違いは感じないそうなので、きっと折れたまま走っているランナーが結構いるのでしょう。
ここが折れるとどうなるかというと、前への推進力がなくなり、接地するときにグラつく感じになります。このシューズの素晴らしさは、「まっすぐに走れる」ことなのですが、このグラつきがあるとまっすぐに走れません。
グラつきと言ってもコンマ数ミリの世界ですけどね。
これも100kmも走らずに折れたそうで、これも交換できるかなと思ったら、なんとこの方、シューズに好みの色を塗ってたそうで・・・
うぉーーーーーーーーーーめっちゃかっこいい!
この発想はなかった!
これまでシューズってこれいいなと思っても、好きな色がなかったりしたけど、塗ればいいんですね。
この方、天才かもしれません。それともランナーにとって常識?
とにかく色を塗ってるので返品交換はさすがに・・・
しかも2980円の激安ワゴンセールで入手したんだとか。
いろいろ素敵すぎます。
「他に同じ報告がない」と言ったアディダスに怒ってる場合ではありません。
そっか・・・色塗るかぁ。
話を戻しますが、「アディダス「adizero Feather RK2」はやっぱり壊れることもある」でファイナルアンサーでいいと思います。
それでもいいシューズなので、壊れやすいことを前提に購入するかどうかを決めればいいと思います。壊れたところで大ケガするわけでもありませんし。
ただ、壊れたまま履き続けると足にどんな影響があるかはわかりませんが。
アディダス「adizero Feather RK2」を買うときは100km走るまでレシートは保管しておく。もう大丈夫と思うまでは色は塗らない。
色は・・・塗りたーーーーい!
めっちゃ塗りたい衝動にかられています。わたしのモデルは蛍光のイエローなんですけど、緑がかってるのでもっと真っ黄色にしたい。
たぶんアディダスはどこかのタイミングでモデルチェンジしてくるはずです。少なくとも日本では売れ筋なのでまさかこれを売らないなんてことはないと思います。
アディダスのラインナップで、数少ないBOOST機能のない素晴らしいシューズですので、これが廃盤になったらもうアディダスさんとは涙のお別れです。
ハダシストとして本格的に履けるシューズがなくなるので、アディダスさんこれは残して!壊れやすくてもいいから残して!
廃盤になたっときは誰か安くて(できれば2980円で)無駄な機能のない超軽量のシューズを教えてください。
再来週の長野マラソン終わったら裸足族に戻るから別になくてもいいんですけどね・・・
スポンサーリンク
コメント