鹿児島マラソンにもおすすめ!遠征で食べた魅惑のグルメ情報

鹿児島マラソンにもおすすめ!遠征で食べた魅惑のグルメ情報

美味しいものの記事を書くときはなぜこんなにも気持ちが昂るのでしょう。日本中の美味しいものに巡り会えるというだけでもマラソンを始めて良かったなと思うわけです。

P3060032

そして今回の鹿児島マラソン遠征。食べるものすべてが美味しくて、こういう場所に出会えるからこそ旅ランにハマっていきます。もはやマラソンを走りに行っているのか、美味しいものを食べに行っているのかわかりません。

来年以降に鹿児島マラソンに参加する人のために、今回食べた美味しいものを紹介しますので、鹿児島マラソン参加だけでなく、鹿児島観光のための参考にしてもらえればと思います。

くろいわラーメン本店

P3030285

鹿児島といえば鹿児島ラーメンです。ただ「これが鹿児島ラーメン」という特徴はほとんどなく、豚骨ベースというくらいでお店ごとの個性が強いのが特徴といえば特徴です。鹿児島ラーメンの老舗といえば「のぼる屋」「のり一」「こむらさき」ですが、わたしが選んだのは「くろいわラーメン」。

ラーメンを食べたくてふらっとたどり着いたお店です。こちらも昭和43年創業なので老舗といえば老舗。

鹿児島ラーメンの特徴は、ラーメンを食べるまで大根の漬物を食べながら待つらしく、ビールと一緒に美味しくいただきました。この漬物は食べ放題ということで、ビールが進むわけです。

そしてメインのラーメン登場です。スープがしっかりと染み込んだ麺がわたしの好みで、チャーシューが美味しすぎて食べてしまうのがもったいないくらい。次回来るときは絶対にチャーシュー麺です。

でも他の鹿児島ラーメンも気になる……

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000033/

田中カレー

P3040310

とんかつを食べに行きたかったのですが、とんかつ屋さんが大行列だったので同じフロアにあったカレー屋「田中カレー」に。とんかつよりも、カレーがついてる方がお得やんという意味の分からない判断です。

ところがこれで大正解。

行列ができるほどの人気店らしく、美味しいものばかり食べている鹿児島の人が行列を作るくらいですから、味は間違いありません。問題はカツカレーを食べたかったのに、人気はメンチカツカレーだということ。

両方食べるほどの胃袋を持ち合わせていないので初志貫徹。カツカレーを注文しました。

正直言えば、食べた後にメンチカツカレーも追加注文しようと思ったくらいあっという間になっくなってしまいました。素朴な味なんですが、食べているとなぜか胸が熱くなってきます。決して胸焼けではありません。

こんなに美味しいカレーが世の中にあるなんて……

鹿児島まで行ってカツカレーなんてと思うかもしれませんが、田中カレーに行くためだけに鹿児島まで行ってもいいと思います。できれば大盛りかでか盛りで頼みましょう。カレーなら何杯でもという人はてんこ盛りで!

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46010418/

味の四季

P3040375

マラソン大会前日の振る舞い酒の後に、ちょっとお腹を満たすために向かったのが鹿児島おでんと郷土料理のお店「味の四季」でした。天文館のアーケードを散策をしたときから気になっていたお店です。

もっと庶民的なお店かなと思って入ったら、思った以上に大人の空間でした。落ち着いたお店の雰囲気に、本格的な鹿児島の郷土料理。味はもう言うことなしの100点満点。

とんこつ、きびなご、さつま揚げ。もう何を食べても美味しく、焼酎がぴったりくる味です。一つひとつの量があるので、できれば4人くらいで行ってみんなでいろんなものを注文するのがおすすめです。

でもカウンターがあるから、1人でふらっと訪れるのもいいかもしれません。ただし人気店ですので、なかなか入れないということは覚悟しておきましょう。

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000893/

天文館むじゃき

P3050241

言わずと知れた白熊の本家です。冬のかき氷はそりゃあもう体がキンキンに冷えてしまうので、気温が低いときはベビーサイズを注文しましょう。もちろんわたしもベビーサイズ。数時間前に低体温症になりかけたばかりでしたので。

これはもう食べずには変えられません。マラソン前に食べるとお腹が冷えてしまうので、マラソン時の気温が高ければ、完走後にそのまま食べに行きましょう。

ちなみにむじゃきのビル4階の食事処も、鹿児島の美味しいものを味わうことができます。以外な穴場なうえに、早い時間からお酒も飲めますので、マラソン直後の打ち上げなどに最適です。

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000044/

遊食豚彩いちにいさん 鹿児島本店

P3050244

ラン仲間が鹿児島の友だちと会うというので、一緒に連れて行ってもらった黒豚しゃぶしゃぶのお店です。はっきり言います。美味しい黒豚を食べたければここで間違いありません。

黒豚をそばつゆでいただくのですが、これがもう絶品です。柔らかくて甘い黒豚。わたしがたまにスーパーで買っている黒豚は本当に黒豚なのでしょうか……

そして量が多い……でも食べてしまう。マラソン後に行ったのですが、翌日体重を計ったら2kg増えてました。恐るべし黒豚。

夜のしゃぶしゃぶだけでなく、昼のランチメニューもお手頃価格で美味しく黒豚を食べられるみたいです。本店がやっぱり一番ということですが、鹿児島中央駅や天文館にもお店があるので、観光の場合はそちらも利用してみましょう。

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000945/

仙巌園 松風軒

P3060033

観光地の仙巌園にある食事処。都会ではこういうところの食事処はハズレが多いのですが、鹿児島に限ってはそういうことはありません。丁寧に作られた料理は料亭のそれに近い美しさと味。

何よりもここから眺める桜島の雄大なこと。最高のシチュエーションで丁寧に作られた料理をいただければ、もう言うことありません。

仙巌園は鹿児島マラソンの参加者みんなに無料券が配られていて、ここは絶対に訪れてほしい場所のひとつです。薩摩藩の歴史を感じられる場所のひとつです。

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46001012/

仙巌園 両棒屋

P3060005

鹿児島マラソンのエイドでも出てきましたが、ぢゃんぼ餅は鹿児島で食べておきたい郷土菓子のひとつです。上級武士が刀を二本脇に差していた姿を模して作られたというお餅です。

とてもメジャーなお菓子の割に、仙巌園周辺でしか食べることができないので、仙巌園に行ったときにはぜひ食べておきましょう。とても優しい味で、ぺろりと食べてしまいますので食べ過ぎ注意。

食べログ:https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000257/

かごしま天文館 振舞酒

P3040365

前々夜祭、前夜祭の鹿児島マラソンイベント「かごしま天文館 振舞酒」はなんと15ヶ所で無料の焼酎を飲むことができます。ステージイベントなどもあり、踊って飲んでの大騒ぎ。

次の日のマラソンをしっかり走りたい人にはおすすめしませんが、マラソンを楽しく走りたい人は、このイベントに参加しないなんてもったいない。いや、このイベントのために鹿児島マラソンに参加してもいいかもしれません。

鹿児島マラソンに参加する人は、さつま揚げを買って振舞酒を楽しんでください。ただし、酔いつぶれないように気をつけてください。黙っているとコップになみなみとついでくれますので、あっという間に酔っ払います。


鹿児島ラーメン案内
著者:竹中 茂雄
楽天ブックス:鹿児島ラーメン案内 [ 竹中茂雄 ]

スポンサーリンク

LIFEカテゴリの最新記事