
愛媛マラソンから帰ってきました。マラソン前夜に攣ったふくらはぎはまだ違和感が残っていますが、近いうちにランニングを再開するつもりです。1日5km程度のジョグもしくは通勤ランだけですが、きっと新しい気づきなどもあるのだと思うとをワクワクしています。
とりあえず愛媛マラソンは自分自身の新章が始まるということで、Appleから借りたiPhoneと Apple Watchに切り替えるつもりでしたが、松山滞在中にそれをやれる余裕がありませんでした。実家にいて、ずっとMacBookの前でキーボードを打っている1週間。
寒さもあって、マラソンと食事以外での外出は、お墓参りと叔母の家に行っただけ。そのおかげというわけではありませんが、ランレコードの公式サイトは、違和感のないくらいにまでリニューアルできました。これから、デザインを詰めて、リライトと新しい記事を増やします。
新しいサイトになり、記事の投稿をしやすくなったので、かなりモチベーションが高まっています。これまでは製品を紹介するサイトでしたが、これからはRUNNING STREET 365とは違った形でランナーに役立つサイトにできるので、こちらもひたすらに楽しみです。
上手くいけば、PVをこれまでの10倍にできる可能性すらあります。これも新しいチャレンジのひとつ。ただ、商品が売れないことには意味がありません。あくまでもビジネスがベースであり、1人でも多くの人に、完走メダルを飾ってもらう必要があります。
ここから練習会の参加者が増えるとさらに理想ですが、そちらは別のアプローチが必要。ただ、これまではそこまで手が回らなかったのが、1日20kmを超える距離のランニングが5kmになることで、かなり余裕が出てきます。これからはやれることがどんどん増えていくわけです。
とりあえず、部屋の模様替えを始めました。以前も書きましたが、これまでの部屋はとにかく掃除をしにくかったのですが、まずはそこを改善します。そうすれば掃除の時間も短縮できますし、何よりもストレスがなくなります。暮らしやすい環境を作ることがしばらくのテーマ。
最終的にはパソコンデスクを買い替えるところまでしなくてはいけないので、すぐに完成はしませんが、40代のうちに完了すればいいかなくらいに考えています。きっとそれまでに「これがいい」と思えるようなデスクが見つかるはずです。こういうときは、黙っていても導かれるものなので。
パソコンデスクに求めるのは「分解して運べること」だけです。今のアパートはいつ立退になってもおかしくないくらい古いので、引越しをするときに軽トラック1台で運べるようにするのが目標です。模様替えをして部屋がスッキリすればその目標にかなり近づきます。
できる限り、あらゆるものをこれまでとは変えていきたいと考えています。それが新章に進むということで、これまで惰性で使ってきたものを減らして、暮らしをシンプルかつ便利にしていく。小さな暮らしをしながら、自分のやりたいことを積み重ねていきます。
すぐにというわけにもいきませんが、月12万円で暮らせるくらいコンパクトにしたいところ。年金暮らしになったときには、それくらいで生活できなくてはいけないので、そうなったときに困らないように、今のうちにとにかく小さく。もちろん、社会保険や国民年金の支払いは別計算にしますが。
無理して月に12万円で暮らすのではなく、それで事足りるくらいの感覚にしたい。家賃2万円、光熱費2万円、食費3万円。丁寧に暮らせばそれくらいのことはできるはず。そこに飲み代や旅、ユニセフへの寄付などの娯楽費で12万円。なぜ、いまこれができていないのか不思議なのですが、今日からいろいろ見直すとします。