日曜日は全国各地でマラソン大会。京都マラソンや北九州マラソン、熊本城マラソン、おきなわマラソン、高知龍馬マラソン……まだ他にもあるでしょうか。
福岡も高知もまだ走ったことがないので、来年はどちらかに出てみたいところですが、愛媛マラソンと2週連続だと思うとちょっと難しそうです。やっぱり愛媛マラソンだけは全力で走ることになりそうですから。
まだフルマラソンを走ったことがない場所ってたくさんあります。東北は岩手と宮城だけですし、九州は大分、福岡、佐賀、長崎の北側4県を走っていません。長崎は2020年に走るつもりですので、残りは大分、福岡、佐賀。
ランナー人生を終えるまでにすべての都道府県を走りたいという思いがありますが、フルマラソンのない場所もありますので、いつ叶うのかは分かりません。
どこかに行くことを考えるとき、どうしてもいつもマラソンを絡めてしまいます。頭の中がマラソンのことしかないのかもしれません。たまには、走ることに関係なく旅をするのもいいかなと思ったり。
お気に入りの小説を片手にただひたすらにのんびりする旅。
そうなると意外とハードルが高かったりします。でも、まだ知らない場所はたくさんあるはずです。だって松江があんなにも素敵な場所だなんて43年間知らなかったわけですから。
ただ、難しいのは知らないということを知らない状態にあるということです。なんか禅問答みたいですね。
何かの縁があればそこに行くことになりますが、縁がなければ知らないまま通り過ぎてしまうわけです。それは観光地だけでなく人間同士も同じことですが。
この国だけでも1億人以上の人がいて、都会に行けば毎日ものすごい数の人とすれ違います。縁がないから繋がらないけど、何かのきっかけで繋がることもあるわけです。
はじめましての人と、実は過去にニアミスしていたというのはよくある話。
過去に行ったことのある場所だって、魅力的な場所をスルーしていた可能性があるわけです。そういう場所は縁がないのかもしれませんが、縁というのは常に変化するものです。諸行無常だと昔の偉い人は言いました。
そういえば、わたしは過去に名水百選巡りをしていたのを思い出しました。
まだほとんど行けてませんので、これをもう1度やり直すというのもいいかもしれません。公共の交通機関を使っての名水百選巡り。
名水百選巡りを中断している間に、平成の名水百選というのもできています。はい200名水あるわけです。おいしい水が好きなわたしとしては、ランニングとは別のテーマとして面白いかもしれません。
毎月1回で1年で12ヶ所、17年で200名水巡り達成です。そのときわたしは60歳。
でもどうせなら走って…と悪い癖が出てしまいそうですが、それとこれは別の話としましょう。最寄り駅から名水まで走るくらいならいいですが。
ちなみにわたしの暮らしている秦野市にも名水百選があります。しかも名水百選総選挙のおいしさ部門で第1位になっています。丹沢の雫として売られているので、今度飲んでみましょう。きっと水の味しかしませんが。
これもきっとひとつの縁というやつです。以前見た場所でも、今なら違って見えるかもしれません。
月1回の走らない旅(走るかもしれないけど)。ちょっとワクワクしてきました。以前とは違って、いいカメラも持っていますので、記録もしっかりと残すとしましょう。
まずはWEBサイトでも立ち上げようかな。なんかいろいろ取っ散らかしているような気がしないでもないですが。慌てずのんびり進めるとしましょう。60歳までに終えればいいんですから。
あ……でも新年号になったら、また100増える?気づかなかったことにしときます。
著者:佐々木 健
楽天ブックス:そうだったのか! 驚きの名水のチカラ 名水博士が語る水と健康、食、酒…… [ 佐々木 健 ]
コメント