珈琲を自分で淹れるようになって、豆の種類も意識するようになりました。どうやら私は酸味が強いコーヒーが苦手で、そして香りが強い珈琲が好きなようです。そうやってちょっとずつですが自分の好みがわかるようになってきました。珈琲を淹れる技術は進歩していませんが、最初の頃よりは慌てなくなりました。
最初に買った珈琲豆は日比谷焙煎珈琲の「ブラジル・ミナスジェライス」。浅煎りでお願いしたはずなのに、店員さんが聞き間違えたようで手渡されたのは深煎り。そこまで気にしてなかったので、まぁいいかなと思って家で淹れてみましたが、深煎りなので苦味が気になるのと、欲しい香りが出ませんでした。
でもはじめて豆でちゃんとした珈琲を買ったわけで、私にとっては大きな一歩になりました。そして次に買った豆がキャピタルコーヒーのキリマンジャロ スノーベリー。たまたま小田急デパートに用事があったので、デパートの豆ならそこそこだろうと思ったわけです。
でもね、自分の舌に合わないんです。誤解を恐れずに書けば「雑味があって美味しくないというのが正直な感想。それはそもそも自分にキリマンジャロ スノーベリーが合わないのか、それともキャピタルコーヒーの焙煎が自分に合わないのか、はたまた自分の淹れ方が悪いのかはわかりませんが、味の好みは別として日比谷焙煎珈琲のほうがスッキリしています。
別のキリマンジャロを試してみる必要はありますが、そもそもキリマンジャロコーヒーがそこまで美味しいものではない可能性があります。正確にはキリマンジャロよりも美味しい珈琲豆が世の中にはたくさんあるのではないかと。例えばブルーマウンテンは珈琲の世界では「美味しくない」とされているのだとか。
知名度や価格と珈琲豆の味は比例するわけではないということを今回学んだのですが、どの世界でも同じなんですよね。結局のところ、売れるものはマーケティングが上手いだけ。いいものが売れるのではなく、マーケティングが上手くいった商品が売れるわけです。
そうなってくると大事になってくるのが自分の感覚です。ランニングシューズをレビューするときには、できるだけメーカーの考え方を頭に入れないようにして、自分の感覚を重視して文章にしています。きっと珈琲豆も同じように自分の感覚を大切にして、美味しいかどうかの判断ができるようになる必要があるみたいです。
ただ、そういうものは一朝一夕で身につくものではありません。キリマンジャロ スノーベリーを美味しいと感じられないのは私の経験値が足りていないだけかもしれません。はっきりとした軸を持っていないので、自分の感覚に自信が持てない。裸足ランニングのように基準になる感覚が珈琲の世界にもあるといいのですが。
さらに珈琲が難しいのは、自分にとって最高の珈琲が他の人にとっての最善ではないということです。これもランニングシューズと同じですね。ヴェイパーフライが最高と言う人もいれば、Adios Proが1番だと主張する人もいます。だから味を評価するときには「美味しくない」という表現は適切ではないのかもしれません。「自分には合わない」が正しい気がします。
それはともかく、こうなってくると次にどの豆を買えばいいのか、そしてどこで買えばいいのかで迷います。南米、アフリカといったので、次はインドネシアのマンデリンか。できればしっかりと香りが出る珈琲豆がいいのですが、私が珈琲を好きになった原点でもある鎌倉珈琲香房に行ってみるのもありかもしれません。
年末年始は伊豆で過ごすので、そこで珈琲を淹れる練習をするつもりなので、100gの珈琲豆を2〜3種類くらい買いたいところ。とりあえず青山のsousouさんに用事があるので、豆虎 青山焙煎所に行ってみようと思います。このペースだと2022年は珈琲豆の違いを理解するだけで終わりそうですね。
美味しい珈琲を淹れられるようになるのは、きっとずっと先のことのような気がします。簡単には上手にならない。それもランニングに似ています。そう考えると珈琲というのは、私が思っている以上に相性がいいのかもしれません。上手くいかないからどんどんハマっていく。その先にきっとオリジナリティが待っているはず。
RUNWAY練習会開催中
効率のいい体の使い方を中心とした練習会を毎週水曜日に日比谷で開催しています。記録が伸び悩んでいる人や、ケガをしにくい走り方を身に着けたいという人のための筋トレ&走り方講座中心のトレーニングを行っています。
日時:毎週水曜日19時〜20時30分
場所:国立競技場外周
参加費:2,000円(第1・3水曜日は無料)
申込:こちら