映画『365日のシンプルライフ』の影響を受けてわたしなりのルールで実験を開始しました。
【ルール】
1. 1日に1個以上モノを手放す
2. 10個のモノを手放したら1個手に入れてよい
3. 1年間、続ける
映画では主人公がすべての荷物を倉庫に預け、そこから1日に1個ずつ荷物を持って来るのですが、さすがにそこまではできそうにもありません。モノをまったく買わないということも今の段階ではむずかしい。ならば、自分に出来る方法がなにかないだろうかと考えた結果が上のマイルールです。
手放していくものを毎日Facebookやtwitterにアップして、最終的にこのサイトででもまとめることができればいいですね。もしかしたら、このブログを読んでいる人がくれたものを手放すこともあると思います。気分を悪くされたらごめんなさい。でも、はっきり言っておきます。いまわたしの手元に残っているものはほとんどすべて、必要があって残っているものです。その役目が終わったものを手放していくのです。すべてのモノに感謝の気持を持って手放すつもりです。
まずは2年前に引っ越してきた直後の部屋を見てみましましょう。
玄関とキッチンです。左にあるのが食器棚で右手前にまだ洗濯機があります。靴がグチャクチャに置かれています。
本棚です。これでも引っ越しをする際に1/10ぐらいにまで厳選した結果です。絵に描いたような一人暮らしの部屋って感じがします。いま手元に残っている漫画はスラムダンクだけで、他はデータ化しています。
パソコン周りは今よりもスッキリしているような気がします。ガンダムもひとつしかありません。
小さなテーブルと座椅子。これはいまでも変わっていませんが、冬になるとテーブルはコタツに変わります。ちなみにテーブルはスノーピークのこれ↓です。
この状態が2年間でどうなったか見てみましょう。
洗濯機と食器棚がなくなりました。洗濯機の置き場にはテーブルがあり、よく使うものを置いています。
本棚がなくなってスッキリしましたが、PCデスク周りはゴチャゴチャしています。ここの無駄を減らすことがポイントです。本を捨てる前に本棚を手放したので、まだ床に置かれたままの本があります。そしてガンダムが増殖…
クローゼットの中はこんな感じです。これに普段使いの布団や冬布団があるのですが、かなりギチギチです。服も減らしたつもりで、普段着ないのは礼服ぐらいですが、やはり多すぎです。まずは不要な布団類から減らします。2年間誰も泊まりに来ていないのですから問題ないでしょう。寝袋も2つあることですし。
絶望的にモノが多いというわけでないけど、間違ってもモノが少ないなんていえない状態なのはわかってもらえると思います。ここから1年でどのように変化していくか、季節ごとにでも公開していこうと思います。
ちなみに想定では1日に1個手放すつもりですが、どうしても手に入れたいモノがある場合は、まとめて10個手放すようなこともすると思います。もちろん、手に入れたものも公開します。なぜそれが必要なのか、文章にすることで頭のなかが整理されるでしょうし、説明できないものは手に入れなくなるはずです。自分の持っているモノに責任を持とうと思います。そして、モノとは何なのかを考え、探していきます。
さぁわたしなりの『365日のシンプルライフ』スタートです!
コメント