会社を辞めてからあまりモノを買わなくなりました。正確には買えなくなったという方が正しいでしょうか。アテもなく会社を辞めたくせに、マラソンの予定はいっぱい入っていて、移動費だけでもアップアップな状態でした。
1年経過したいまでこそ、請けきれないくらいの仕事をもらっていますが、会社を辞めたときは笑えないほど仕事もないような日々。とにかく節制することが求められました。
この1年で購入した大きなものはiMacくらいでしょうか。これはMacBook Airが壊れてしまったので致し方がない買い物でしたが、それ以外に大きな買い物は皆無です。
以前は旅ランなんかをしたときにお土産なんかも買っていましたが、いまは買っていく相手もいませんし、自分用のお土産はそもそも買わないタイプ。美味しい日本酒があれば買いますが、最近はLCC率が高いため、重たいお酒は買えません。
そんな節制生活をしていると、驚くほどモノの消耗が激しいことに気づきます。シャツや下着など、数枚をローテーションしていますので、1年間で100回近く出番のあるものもあります。
生地がペラッペラになって穴が空いてようやく手放す。靴下などは穴が空いたら補修する。そんなことをずっと繰り返してきました。いや、今でも繰り返しています。
そろそろ勝負用のランニングソックスくらいは揃えるべきかと思いながらも、こうもモノを買う習慣がなくなると、「まだ使えるし、新しいから速く走れるわけでもないからいいか」と、もったいない精神を通り越してただのケチと化しています。
モノを大事にすることは大切なことですが、身なりに気をつけることも大切なことかなと、ようやく最近古くてボロボロな物を入れ替え始めました。
柄の部分が取れてしまった折りたたみ傘を、新しいものに変えてみたり、古い下着を買い替えたり。それでもやっぱり必要最小限だけですね。まだ大好きなsousouでは一度も買い物していません。
Tシャツなんかもそろそろ秋冬仕様にしていきたいところですが、「まだいいかな」が続いています。
家にいるときはずっとランニング用のシャツを着て、いつでも走りに出られる格好をしているのでシャツだってあまり数はいらないので、さっさと揃えてしまうべきなのですが腰が重たく。
どうもシンプルな生活を目指していた過去の自分とはちょっとばかり違うところに来てしまったようです。正直コレは見直さなきゃいけません。
節約するのも節制するのも大事だけど、心を貧しくしてはいけない。生活が安定し始めたからか、少しだけ心に余裕が戻ってきました。
昨年まで1年間かけて多くのものを手放してきましたが、そろそろもう一度手放す生活を再開しようかなと思います。前のようにtwitterやfacebookにアップすることはないかもしれませんが、フリーになっていらなくなったものを手放そうかなと。
実は粗大ごみに出すつもりでいつまでもそのままにしていたものもあります。年末に向けて大掃除ではないですが、理想の自分のライフスタイルに近づけるようにいろいろ見直し開始です。
旅するように暮らしたい。その思いはいまでも持ち続けています。ただ、思っているのとは少し違う場所にいるということに気づいてしまいましたので、じっくりゆっくり手放していきます。
そうですね、12月末くらいに家賃2万円の家で忘年会を開けるくらいにはしておきたいところ。忘年会をするかどうかは別として・・・
家賃2万円の部屋をホテルのような無駄のない快適な空間に!ゲストハウスみたいにごちゃごちゃにはならないように気をつけます。
スポンサーリンク
コメント