金沢マラソンが終わって一息つく間に次のステップです。とりあず年内はハーフ1本と10km1本、そして今年を締めくくる3つのイベントが12月にあります。
Vertical World Circuit 大阪大会 ハルカススカイラン
台北マラソン
東西対抗東海道53次ウルトラウルトラマラソン
ハルカススカイランは、12月11日に大阪のあべのハルカスで開催される垂直階段マラソンです。 以前紹介しましたが、まだまだ募集中ですので、階段上りに自信があるランナーさんはぜひ河童と競い合いましょう。
もっとも河童はそんなに速くないという噂もちらほら。
いや万里の長城で階段を走れなかった悔しさをここにぶつけるべく、しっかり練習します。ちなみに11月26日に「万里の長城マラソン練習会 兼 ハルカススカイラン 兼 トレラン坂道克服練習会」を鶴巻温泉-大山で開催予定です。そちらもスケジュールが空いている人はぜひ。
ハルカススカイランは今のところ弾丸での参加の予定ですが、もしかしたら前後泊するかもしれません。翌週が台北マラソンなのであまり遊んでいる余裕がないんです。貧乏暇なしですよ。
ハルカススカイラン公式サイト:http://japan-verticalrun.jp
そうです、ハルカススカイランの翌週は台北に飛び立ちます。本当は大阪から出発して台北を満喫したいところですが、毎月毎月いろんなところで遊んでいるように思われるのもあれなので・・・
いや、台北も北京も数年後には毎月のように行くようになるかと思います。ちょっとした計画もあるので。
今回の台北マラソンでは台湾人の友だち2人に会うことと、日本人が統治していた時代を振り返る旅にしようかなと考えています。
台湾の歴史ってほとんどの日本人が知らないんじゃないかと思います。学校では日本が統治していた時代のことはタブーに近い扱いで、習うこともありません。だからこうやって個人で情報発信をしている人間が、あの時代に何があったのかを伝えていく必要があるのかなと。
とはいえわたしも多くを語るにはまだまだ知識不足です。だからその勉強を兼ねて、いろいろな場所を巡ってみようかなと思います。
台北の街を走るのはおまけみたいなものです。もちろん裸足で走りますが、そこからまた繋がりが出来れば面白いなという程度です。台湾にもたくさんの裸足ランナーがいますから、きっと何か起こるでしょう。
そして最大のイベントが年末に待っています。東西対抗東海道53次ウルトラマラソン。これは主催者ですので走りませんが、ここから急ピッチで進めていきます。
これから年末までの最優先事項です。
まずは参加者を集めること。そして協力者を最低でも1人募らないといけません。京都三条大橋と東京日本橋からスタートしますので、わたしの体がひとつである以上、東京側か京都側でで荷物を受け取ってくれる人が必要です。
できればそのまま各チームのサポートについてくれる人が理想ですが、あれもこれもは望みません。ただ今後も続けていきたい大会ですので、個人事務局ではなく、きちんとした事務局にしたいところ。数年はわたしの意思で行ってもいいのですが、2,3年後にはわたしの意思がなくても動く大会にしたいところです。
まずはランナーとして参加したいという人は下記サイトからエントリーお願いします。
http://runningstreet365.com/ewtu2016
東西から天竜川を目指してランナーが走り、どちらが先にゴールできるかを競い合うウルトラマラソンです。正直なところ西側のコースがやや有利かと思います。だからこそ東側から挑戦するという人が出てくるのを楽しみにしています。
ちなみに現段階では、昨年の西軍1位で2016 IAU 50km 世界選手権代表選手の出口さんもがエントリー済みです。東軍からは昨年参加を断念したラン仲間の立野さんの参加が決まっています(写真左が出口さん、右が立野さん)。
約250kmを4日ですので、1日60km計算ですのでウルトラマラソンを完走したことのあるランナーなら、完走はそれほど難しくありません。大事なのは寒さ対策くらいです。
これからしつこいくらい広報しますので、いろいろ協力お願いします。
来年のことを言うと鬼が笑うらしいのですが、来年の年始はまた旅ランをする予定です。三州さんがまたどこか見つけてくるかもしれませんが、何もなければ奥州街道200kmを走ろうかと。
3日もしくは3日半といったところでしょうか。雪だけが心配ですが、白河から日本橋まで走って三街道制覇を済ませてしまおうかと考えています。そして夏には甲州街道を走っておけば、残るは大物の中仙道のみです。
来シーズンはあまりマラソン大会には出ずに、中仙道一本に絞って走るというのも考えています。人生にはチャンスなんてそれほどたくさん用意されていません。
さて、あれこれ忙しくなります。万里の長城マラソンのPVも作らなくてはいけませんし。これは近々発表できそうな感じです。
スポンサーリンク
コメント