昨日、オートファジーを意識した16時間のプチ断食をして、体重が落ちたという話をしました。そのときオートファジーについて簡単に触れただけでしたので、今日はどれだけ信ぴょう性のあるものなのかについて説明します。
いまわかっていることを明らかにして、体をよりよい状態に持っていくための参考にしてください。
オートファジーはほぼすべての生物が持つ機能
オートファジーは「自食作用」です。わたしたちの体は細胞の中にはタンパク質がありますが、このタンパク質のすべてが健康的というわけではなく、変異したものもあれば、すでに壊れているものもあります。オートファジーはこれらのタンパク質を分解してエネルギーにします。
このオートファジーがすごいのは、活性化することでタンパク質だけでなくミトコンドリアや細菌、ウイルスまで分解するということ。反対にオートファジーを意図的に不活性化できれば、がん細胞の広がりを抑えられると期待されています。このため現在世界各国で、オートファジーとがん細胞の関係についての研究が進められています。
オートファジーによって細胞内のゴミがなくなるわけですから、ある意味細胞が若返ると言っても過言ではありません。肌もきれいになって、若い頃の体に戻る……まで言うと過言かもしれませんが、いずれそうなる可能性もあります。
そんなうまい話があるの?と思うかもしれませんが、このオートファジーのメカニズムを解明したことで2016年に大隅良典がノーベル賞を受賞しています。なんとなく覚えている人もいるかと思います(もちろんわたしは覚えていません)。
このオートファジーは、動物が飢餓状態になったときに発動するとされています。他にエネルギーになるものがあるときには発動せず、グリコーゲンや脂肪のエネルギーが尽きてきたところで、不要なタンパク質を見つけてはエネルギーに変えていきます。
16時間で発動するという根拠
わたしが16時間のプチ断食をしたのは、いたるところで「人間のオートファジーは最後に何かを食べてから16時間後に始まる」と言われているからです。海外の研究でわかってきたことということですが、日本語の研究論文が見つからないので、この点に関してはあまり信用していません。
英語を読めればよいのですが……
そもそもちょうど16時間なんてうまい話があるわけもなく、そして体内に貯蔵されている脂肪やグリコーゲンの量は人によって違います。貯蔵されている脂肪やグリコーゲンが少なければ、早めにオートファジーが発動するのではないかと思っているのですが、それに対する解が見つかりません。
ちなみにオートファジーそのものは、空腹状態でなくてもそれなりに発動はしています(1日に1〜2%のタンパク質が入れ替わる)。ただし、加齢とともに活性化しにくくなり、体内では古くなったり壊れていたりする細胞が増えてしまいます。これを活性化させるのが飢餓状態というわけです。
16時間で本当に活性化するのか。これは悩ましい問題ですが、これ以外に指標がない状態でもあるのでまずは参考にするしかないので、わたしも従ってはいますが、5年後10年後にはもっと違うことを言われている可能性があります。
オートファジーの活性化には低酸素や気温なども影響しますし、何よりもまだ分かっていないことばかりです。以前は8時間の断食でいいとも言われていましたので、これに関しては自分の体を使って人体実験をするしかありません。
継続することで何が見えてくるのか
昨日からカロリー摂取量が不足しないように意識しながらのプチ断食に切り替えました。これはプチ断食というよりは、ただの1日2食生活です。それでもカロリー量は多少不足するでしょうけど、これで純粋にオートファジーの効果が見えてきます。
例えばわたしは肌が弱いという問題を抱えていますが、オートファジーは肌質の改善につながると言われています。16時間の断食でオートファジーが発動するなら、肌質の改善が見られるはずです。
細胞が新しくなるなら、ランニングにおいてもプラスの効果があるはずです。老化による筋力低下を抑えられるはずですし、疲労しにくい体になるはずです。ただ、これに関しては感覚なのでオートファジーが効いているかどうかの判断は難しいところです。しかもビタミンB1のサプリメントも始めたので。
腸内環境が整うとも言われていますが、わたしはすでに整っているのでこれ以上の改善はないかと思います。
いざ書き出してみると、1日2食にしてどのようなメリットがあるのか、どのような変化が見られるのか、意外と思いつかないものです。若返りでもできるならいいのですが、別に若く見られたいわけでもなく、歳相応でいいわけです。
長生きできると言われていますが、それこそ比較のしようがありません。書いていると本当に1日2食に意味があるのか疑問に感じ始めました……
それでもプチ断食を継続する理由
プチ断食をするメリットが本当にあるのかどうか、1日2食にして人生における食事の回数を33%もカットして、そんな人生に楽しみがあるのか。いろいろと思うところはあります。数カ月後に飽きてやめている可能性もかなりあります。
でも、なんとなく自分の体には合っているような気がしています。少なくとも今のように室内に引きこもって黙々と物書きの仕事をしているうちは、1日3食というのは食べ過ぎだという意識はありました。特に夕方練習をしなくなってからは。
そういう意味では夕方練習を再開したり、ウーバーイーツの配達を再開したりすると、3食に戻す可能性は大いにあります。でも、今はそうではありませんし、少なくとも6月下旬まではこの生活が続きます(たまにポイント練習しますが)。
必要以上に食べすぎない。そういう食生活にすることにはきっと意味がありますし、走れるカラダを作る上では基本中の基本です。今後やってくるかもしれない、収入減に備える必要もあります。1日2食なら食費が下がります。
せっかく……という表現が正しいかどうかは別として、せっかくライフスタイルが大きく変わる出来事が起きたわけです。こういうときに何かを大きく変えるというのはとてもナチュラルなことだと思っています。過去との決別ではありませんが、過去を引きずらないためのシフトチェンジ。
自分に合っていなければ修正すればいいだけです。自分で決めたことですから。
追伸
非常事態宣言が解除されたので、禁酒終了としようと思ったら、16時から8時までのプチ断食にしてるから、お酒を飲むタイミングがないという大問題が発覚中。