『2015北海道マラソン』〜run to adjust〜そして開拓者へ

P8300094

run to adjust

これが今回の北海道マラソンでのわたしのテーマ。スタート時点ですでに正しい姿勢を保てないほど左足のかかと部の状態が悪かった。正しいフォームで走れないなら、調整しながら走ればいい。

P8300229

裸足ランをするとき、わたしは親指と小指とかかとをほぼフラットに着地させる。今回はそれをすると激痛が走るので、左足の外側から着地する。普段まったくやっていない走り方だが、これ以外には走れる方法がない。

ただ外側から着地すればいいというものでもなく、そのことによって体の他の部分のバランスを崩してはいけない。だから体全体を意識しつつ、着地だけ無理ないように変えればいい。

P8300174

時計を忘れたため、自分のペースがわからないが、とにかくタイムは気にせず気持ちよく走ることを心がけた。ただ、いま思えば周りに流されて飛ばしすぎていた感は否めない。

15km過ぎあたりから足裏が痛み始める。路面が荒いのもあるが、道のそのものがうねっていて着地が難しいのだ。そして痛みが出てくると、無意識にいつもの走りをしようとしてかかとに激痛が走る。

P8300129

その状態で前に進もうとすると無駄に力んでしまう。いつもならそのまま走り続けるのだが、今回のテーマは「run to adjust」整えることが大切だ。一旦立ち止まって全身の力を脱力させ、骨盤中心にカラダを組み立てなおす。

そうすることでまた走りだすことができる。時間のロスはあるが、無闇に走っても得るものはない。自分自身の調整力を高めるためにも、カラダが力み出したら止まるを繰り返しながらゴールを目指した。

北海道でも多くのランナーや応援に来た人、ボランティアの人から裸足への応援をもらえる。話しかけられた回数がこれまでのフルマラソンよりも圧倒的に多い。

P8300107

もしかしたら北海道という地には苦しさに耐えたり、新しいことに挑戦しようという行為を大切にする文化があるのかもしれない。開拓者の精神とでも言えばいいだろうか。

札幌を走ることで学んだ「耐えること、挑戦すること」。これはずっと大切にしていきたい。

足裏の痛みは残り3km地点、北大構内の荒れた路面でピークになる。正直、歩きたかった。それでもゆっくりとだが走り続けた。前に進みさえすればゴールは必ず近づいてくる。

P8300280

4時間48分58秒

なんとか制限時間の5時間以内にはゴール出来た。20km地点で1時間55分29秒で通過していることを考えると後半の落ち方は許容できないが、熱せられた路面といつもと違うフォームであることを考えればまずまずだろう。

P8300304

ゴール後、いつも無傷な場所に血豆ができていた。こればっかりは仕方ないが、走り方に応じた血豆の場所だったので、さほど気にしていない。

何よりも「整えながら走れた」ことに大きな意味がある。これからも「run to adjust」を極めていきたい。そして広めていきたい。ただ速く走るだけがマラソンではない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次