映画「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」

初めて欅坂46のデビュー曲をテレビで見たときに、鳥肌が立ったのを覚えている。そこから気にかかる存在ではあったのだが、途中でどうでもよくなった。まったく楽しそうではないし、見ていると暗い気持ちにさせられる。それがちょうど欅坂46の歯車が狂い始めた時期だったのだろう。

アイドルが好きというよりは、坂道グループが好き。走るのにちょうどいい曲だったというのがきっかけだ。わたしはランニング中に音楽を聴くのだが、走りやすい曲とそうでない曲がある。あいみょんや上白石萌音も好きだが、走りながらは聴きにくい。いや、聴きながらは走りにくい。

アイドルが好きなのかと思って、他のアイドルの曲を聞いてみたがどれもすぐに飽きてしまった。秋元康が好きというわけでもない。AKBでは走れないから(例外はある)。きっと、波長が合うのだろう。だが欅坂46が楽曲を出すごとに波長が合わなくなっていくのを感じていた。4thシングルまでは聞いていたが、その後7thシングルまではほとんど聴いていない。

彼女たちの楽曲のベースにあるのは「同調しない僕」。わたしがもし10代20代だったら熱狂していたかもしれない。だが、わたしはその頃からラン仲間と過ごす時間が増えていき、孤高であることよりも、人の繋がりを大切にし始めていた。才能があれば孤高であってもいいのだが、自分に特別な才能がないことくらいは自覚している。

いずれにしてもわたしは向こう側の世界に行く勇気もなく、いまだこちらの世界に留まっている。

欅坂46というのは才能と平凡の物語だと思っている。そう理解してから、彼女たちの見え方が変わり、また以前のようにときどきは気にするようになっていた。そんなタイミングで欅坂46から圧倒的な才能が去り、そして平凡である者たちはその名前を捨て、新しいグループに改名することを発表した。

「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」はそんな欅坂46が始まり、終わっていくまでの姿を追った映画だ。

集団というものはどうしても、熱量の違いから分裂を始める。それはどんなに仲がいいグループであっても起こる。坂道グループはそこで生まれるドラマを売りにしているアイドルグループだ。乃木坂46と欅坂46、そして日向坂46それぞれに色が違うが、いずれも自己表現が苦手な人をメンバーにしている。

人見知りで自分の思いを言葉にするのが苦手。その中でも苦手の度合いが違い、化学反応が起きる。欅坂46の場合、方向性がパフォーマンスの高さに振れたことでプロスポーツチームのようなストイックさを求められるのだが、乃木坂46のような可愛らしいアイドルを目指して応募してきた女の子たちは戸惑うことになる。

ただ、そこに圧倒的な才能があった。それが彼女たちの運命を変えた。

実に面白い。ひとつの才能に振り回される平凡な人たちという構図。だが、振り回されるのではなく1歩でも近づこうと足掻く者がいて、そこから去り居場所を変えた者もいる。誕生した瞬間から、破滅に向かう必然性を背負ったグループ。人間らしくて素晴らしい。

グループ内で熱量が違うとき、最初は強いエネルギーを持つ者の影響を受けグループ全体が勢いづく。ただ、強い熱量を持った者は、さらなる高みを目指し周りとの温度差が広がる。そういうグループをこれまでいくつも見てきたし、わたし自身がグループを壊してしまったこともある(わたしの場合は熱量だけで、才能が伴っていなかったが)。

そんなときに欅坂46は2期生が加入し、選抜制を採用する。限界まで膨れ上がった風船に針を刺した。選抜に選ばれなかった者の多くはくさってしまう。これは映画には描かれていない部分ではあるが、何人かのメンバーが卒業し、つい先日は週刊誌の標的にされた子が1人卒業となった。

平凡な人は無限に頑張ることはできない。

天才と凡人の差はそこにしかないと、わたしは思っている。才能があるというのは、妥協せずに限界の先に手を伸ばし続けられること。そこに幸運が重なり天才が誕生する。個々の人間が持つ才能など、たかが知れている。わたしたちは誰ひとりとして、空を飛ぶことができない。海に潜り続けることも、走り続けることもできない。

肉体的にも精神的にも限界がある。だがその限界を受け入れないことこそ才能なのだ。それは時として、平凡な人にとっては恐怖にもなる。理解できないから。何を考えているのかわからないと人は言う。何も考えてはいない。ただ高みを目指しているだけなのだが、わたしたち凡人は考えすぎてしまう。

自分だって限界までやっている。
才能が違いすぎる。

本当だろうか。そこが本当に限界だろうか。人はどうしてもどこかに甘えが生まれる。楽したいと思うのが人間であり、自ら望んで苦しみの方に歩んでいくのは正常ではない。ただ欅坂46はグループとして苦しみの方に向かって行った。「ひとつの才能に引きずられていった」という表現の方が適しているかもしれない。

それはグループだけでなくファンも巻き込む。破滅に向かう危うさこそ欅坂46の魅力となっていた。いつか破綻する。誰もがそう思い、そしてそれが現実となった。若い彼女たちの限界。グループとしての限界。欅坂46はこの10月にその短い歴史に幕を閉じる。なんと美しい物語だろう。

新しいグループ名は櫻坂46。

欅坂46は「鳥居坂46」として募集され、そこから欅坂46に名前が変わっている。鳥居坂は六本木にあり距離は短いが勾配が厳しい。まるで欅坂46の未来を予言していたかのように。もしかしたら、短命で終わることを危惧して、緩やかで長い「けやき坂」と命名したのかもしれない。ただ、力強さを失わないように「欅」という漢字を選んだのだろう。

けやき坂には枝分かれした1本の細い坂道がある。それが「六本木さくら坂」だ。「さくら」にせずに「櫻」としたのはこれまで積み重ねてきたものを継続し、そして今度こそ長く続くことを期待したのだろう。「六本木さくら坂」には華やかさはないが、地域の人たちにとって必要とされている。

強烈な才能に引っ張られ坂道を駆け上がり、そして才能を失った。だが残された者にも才能が芽生えつつある。欅坂46とはタネを撒くためのグループだったのかもしれない。才能が芽吹いた者だけが櫻坂46に残っているのだろすれば、それはきっと美しい花を咲かせることになる。

ほんの少しだけ期待している。苦しくも美しい物語はいつだって、わたしの想像力を刺激してくれるから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次