師走の大掃除を開始しました【とにかくモノを手放すこと】

こたつセットを粗大ゴミに出す予約をして、敷き畳も処分しました。代わりにマットレスが入ってきましたが、まだすのこベットを購入しておらず、とりあえず床に直置きしています。そのほかにも、行き場のなかった宿グッズや自転車のメンテナンスグッズ用のダンボール箱を買ったり。

なんとか大掃除っぽくなってきました。40リットルのゴミ袋がパンパンになって溜まっていき、このままなら年末には何も手元に残らないかもしれません。まぁそれでもなくならないくらいモノが溢れているわけですが、私の手元にある大きなものといえば、アウトドア用の冷蔵庫くらい。

あれはどう処分すればいいのか分からず。重たいので、リサイクルショップに持って行くこともできず。誰か欲しい人に譲りたいところですが、あんな重たいものを欲しがる人がいるのかどうか。車を持っているうちに処分すべきでしたね。まあ今更なんですが、あれさえなくなればだいぶスッキリします。

ものを買うときには捨てるときのことも考えるようにしています。これまでいろいろ処分するときに困ってきたから。今回すのこベットを買うときに悩んだのは「簡単に捨てられるか?」という点。デザイン的に素敵なモノがあったのですが、重たくて処分が大変そうで諦めました。

自分が手にするものは、いずれ捨てることになるわけです。それは私が生きている間なのか、この世からいなくなってからなのかはわかりません。自分で捨てるのが面倒なものを他の人に処分してもらうのは申し訳ないので、できるだけ早いうちに自分で捨てたいところ。

捨てるのは手間がかかるので、大きなものや重たいものは最初から買わないのが私にとっての正解。引っ越しするときにも、大きなものは邪魔になりますからね。理想はキャンプ用品だけで暮らすことなんですが、その道は果てしなく遠くて。でもコンパクトで持ち運べるものだけで暮らせるのが理想です。

そう思うと学生の1人暮らしって理想ですね。何もないじゃないですか。社会人の魅力は欲しいものをたくさん買えることですが、知らないうちにお腹周りの贅肉のように不要なモノが増えていきます。困ったことに、私たちはそれを贅肉と感じないわけです。

モノがあることを豊かだと感じ、モノがあることで安心する。でもそれだと常にモノを供給し続けなくてはいけません。一時的にモノが増えて安心しても、それに慣れてしまうと不安になるから。だったら、持っていないほうがいいじゃないですか。持たないと決めれば迷いはなくなりますから。

貧しくなってから気づいたことですか、衣食住に困らない程度の貧困は、そう悪い状態ではないということ。選択肢が減るというデメリットはありますが、何もできないわけでもありません。例えば松江に行くのに飛行機には乗れませんが、夜行バスには乗れるから、松江に行くということはできるわけです。

話が急に飛びますが、寝台特急というやつは私には向いていないようで、ほとんど寝れませんでした。揺れに対して、体が横向きなのが良くないのかもしれません。夜行バスの方がよっぽどいい眠りになりました。慣れると違うのかもしれませんので、もう何回か試そうと思います。

若い頃はモノを持っていることをステータスみたいに感じていましたが、流石に47歳にもなって、モノで自分を示す必要などなく、自分を魅力的に見せたいなら、ありのまま自分を見てもらえばいいということに気づきます。何も持っていなくても、やり方次第で自分の魅力を伝えられるわけです。

もっとも自分の魅力をわかってもらいたいなんて欲もありませんけどね。むしろ、魅力なてものはないほうが楽です。平凡に毎日をコツコツと積み重ねて、時々美味しいもの食べ、美味しいお酒を仲間と頂ければそれでいいんです。逆にいえば、それだけが私にとって大切なモノです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次