
このブログが公開されているとしたら、それは無事に東北横断ランをスタートできたということなのでしょう。出発4日前の移動中に書いています。予定通り走れていたら、今ごろ奥羽山脈の真っ只中で苦戦しているかと思います。意外といい走りができて、山形県に入れてたらいいのですが。
旅ランについて書いておきましょう。何度か書きましたが、私が旅ランを始めたのは、日本海から太平洋まで走ったら面白そうだと思ったから。その前に何かの本で「人間は1日60kmなら毎日でも走れる」と読んでいたのもあって、ピュアな私はそれを信じて300kmの距離を5日設定で。
直江津からスタートして、宿に泊まったのは最初の2日だけ。あとの2泊は道の駅と富士山近くの山奥にある駐車場。誰も来ないと思っていた駐車場で横になっていたら、暴走族がやってきて、きっと倒れているように見えた私に「大丈夫ですか!」と声をかけてくれたのはいい思い出。
これを無事走り終えてから、次に挑戦したのがお伊勢参りラン。これは2回ほどやっているのですが、1回目は直前に友だちとビーチでサッカーをしてて、オーバーヘッドキックをしたときに肋骨を折ってしまい、1ヶ月の休養期間を経てのスタート。走れるわけもなく、日本橋スタートで平塚で力尽きました。
そのリベンジとなった2回目は静岡でひどい熱中症になり、そこから粘ったものの、熱田神宮に入った瞬間に力が抜けてしまい断念。どうも天照大神と折り合いがつかないらしく、熱田神宮から再開を何度か試みましたが、ことごとく跳ね返されました。
伊勢神宮に初めてたどり着けたのは、スタートを大阪にして、奈良でクレイジーランナーの三州ツバ吉さんと合流して走ったとき。三州さんがいると、だいたいなんとかなるんですよね。神様も仏様も邪魔しないで、すべてが丸く収まる不思議な人です。
そんな三州ツバ吉さんと東海道を走ったときは、三州さんが骨折しており、私はこの東海道で胃潰瘍になるという満身創痍コンビ。まぁ私の場合、京都の居酒屋で地元の女の子と意気投合したのが悪かったのですが。ただこれも、最終的には多少遅れたものの予定通りのゴール。
そこから「生きてる間に五街道制覇」が人生の目標になりましたが、導かれるように日光街道、奥州街道、甲州街道、中山道とすべてクリア。フリーランスというのは偉大ですね。そのあと日光街道を走ったくらいでしょうか、長い旅ランをしたのは。しまなみ海道も旅ランですね。100kmありませんが。
基本的に1人で走るのが好き。他の人と走るのも楽しいのですが、旅ランは修行僧のようなストイックさで、黙々と距離を積み重ねる魅力があります。それのどこが楽しいのかと思うかもしれませんが、私は歩き遍路をしていたのもあって、黙々と進むというのは体に染み付いています。
もっともお遍路だって1周だけですから、偉そうなことは言えません。ただ、スマホもなかった時代のお遍路は地図をにらめっこして、自分がどのあたりにいるのかを見当をつけながら、ただひたすらに歩きます。1日ずっと歩いて、次のお寺にたどり着かないこともありました。
四国の最南端で吹雪にあってホワイトアウトしたことも。そういう非日常があるんですよね旅ランにも。普通じゃないことが必ず起きて、走り終えたあとにいい思い出として積み重なっていきます。もっとも私は走り終えたら、そのチャレンジはどうでもいいことになるので、こうやって思い返すこともありませんが。
最終目標は日本一周ランなのですが、これこそ仕事を辞めてからでしょうか。もしくはパソコンを担いで、仕事をしながら走るとか。その前に日本縦断もしなくてはいけません。妄想だけで終わらせず、なんとか実現したいのですが、まぁ気合を入れすぎる必要はないので、東北横断ランが終わってから緩く計画を立てるとします。
RUNWAY練習会開催中
効率のいい体の使い方を中心とした練習会を毎週水曜日に日比谷で開催しています。記録が伸び悩んでいる人や、ケガをしにくい走り方を身に着けたいという人のための筋トレ&走り方講座中心のトレーニングを行っています。
日時:毎週水曜日19時〜20時30分
場所:国立競技場外周
参加費:2,000円(第1・3水曜日は無料)
申込:こちら