2日連続で10kmほど走ろうとしたら、見事に撃沈しました。2日目はまったく足が上がりません。1ヶ月休んだだけでここまで体力が落ちてしまうのは想定外。ただ、落ちてしまったものは仕方ありません。ここから積み上げていくだけです。
ただ不安要素がひとつだけあります。それは昨シーズン後半から気になっている右臀部の痛み。まだ痛みではなく違和感ですが、これが高負荷なトレーニングをしたときにまた痛みになりそうな感じはあります。原因がわからないのがよろしくありません。
1ヶ月休んでも良くないのは、きっと体のどこかに問題があるわけで、通常はその原因を走りながら探るのですが、それがまったくできていません。おそらく腰に問題があると思っているのですが、1ヶ月寝床を変えても変わらず、何をすればいいのやら。
もっともここで試行錯誤することに意味があるので、別に悲観的にはなっていません。生きてるだけで丸儲けと明石家さんまさんが言ってましたが、走れるだけで幸せですし、ランニングはこれまで私にさまざまなモノをもたらしてくれました。
自分で考えるというのが、ランニングを通じてしっかりと身に付いたことのひとつ。子どもの頃から「自分で考えなさい」と言われて育ちましたが、そこで撒かれた種があり、ランニングを通じて、それを安定して収穫できるようになったわけです。
ランニングはほぼ我流です。自分で情報収集はしていますが、ランニングスクールに入ることもなく、自分で試行錯誤して自分なりの正解を見つけるようにしてきました。それが遠回りだとしても、その遠回りこそが人生に深みを与えてくれると知っているから。
ランニングを通じて体と向き合ってると、人間がまっすぐになります。ランナーは前しか向けない生き物で、自分だけ良ければいいとか、手抜きをするということが自分にとってマイナスにしかならないことを知っているので、自ずと素直になるわけです。
ここ最近はずっと1人で働いてきて、接するのはランナーくらいしかいなかったので、世の中はそういう人ばかりだと思い込んでました。でも、そうではないことを大勢の中で働くようになって気付かされるというか、思い出すことになりました。
むしろランナーのほうがイレギュラーなんですよね。まっすぐに生きてる人の方がマイノリティで、人間だって動物だから利己的になることもありますし、保身に走ることもある。それぞれの立場で生き抜くための知恵みたいなもの。
まっすぐに生きていると、たくさんの壁にぶつかって、時々痛い思いもするものです。ただ、それも人生の経験のひとつ。痛みを知ってることが強みになることだってありますから。痛みがあるから工夫もします。同じことを繰り返さないために、どうすればいいか考えます。
もっとも人生論を語れるほどの生き方をしてるわけでもありませんし、そんなものはむしろ生きる上でじゃまでしかありません。朝起きてご飯を食べて、仕事をして、夜になったら眠るだけ。それを全力でやっていたら、道は勝手に開けます。
ということで、秋の万里の長城マラソンも決まったことですし、ここからは全力で体づくりを再開します。ここまで体力が落ちてるならあれこれ考える必要もなく、ただコツコツ積み上げるだけ。オーバートレーニングにならないようにだけ、気をつけますが。